2019年4月30日火曜日

身近にいる小鳥たち♫

函館近郊で観察した鳥たち🐥

 どうも清原です。
みなさんは、平成→令和 と変わる 10連休  をどうお過ごしでしょうか、、?

 わたし、清原は 北海道の自然 とたわむれています🍃

  先日は大学の同期と一緒に、五稜郭公園 で、夜桜を見ながらBBQをしてきました🍖

 身近な場所に ‘素敵な体験’ ができる場所があることに感謝です🌸

 
そして、本日も早朝より眠さと戦いながらも
             研究室の仲間と野鳥観察に行きました🕊



 そこで観察した鳥たちを紹介します。

こちらは  “ニュウナイスズメ”


 日本にいるスズメは2種類 生存しており、
みなさんがいつも見ている“スズメ” と郊外で見られる“ニュウナイスズメ”がいます。
簡単な見分け方は「頬の部分」です

頬に黒い斑点がある “スズメ”




     続いては、、、    
ミミズを食べていた “クロツグミ”
 


      大学内ではこちらを観察することができます🔭
姿勢が美しい “ツグミ”


     そのほかには、
速歩が特徴の “ハクセキレイ”



    本日のお気に入り写真は、
飛行機雲のように線を描く “コガモ”と“カルガモ”



    身近にこんな多くの小鳥たちがいることに幸せを感じる日々であります💭

   5月に入ってからは、函館近郊でキャンプができたらな〜🏕   
とも考えています。

   キャンプをすると、朝に目覚まし時計の嫌な音で起きるのではなく、
  鳥のさえずりで目覚めることができるので[おスズメ]です💁🏻‍♂️



10連休の後半もお体に気をつけて、お過ごしください🤲




以上、 清原 の平成最後のブログでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。




お久しぶりです藤岡です

こんにちは🐥
三上研究室修士1年目の藤岡健人です。
今年度もブログを更新していきます!

好きな食べ物はメロンパンです。
最近のお気に入りはパン屋さんのクロワッサンです。
よろしくお願いします!


先日、少し早起きして学内で野鳥を観察しました🐤🐤
一年前と比べて、写真を撮る技術も上がっている、、、はず、、、

巣材を探すハシブトガラスの夫婦

遠くを見つめるツグミ

最近学内の池にいるカルガモ 丸まってお休み中

仲良しです

学内にもいろいろな鳥がいて楽しいですね🐤 

今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 


p.s.
気づけば平成も今日で終わりですね。
5月から(令和)もよろしくお願いします 。

2019年4月25日木曜日

シジュウカラさんシリーズ第一弾

こんにちは、斉藤です。
今回は、 ”シジュウカラさんシリーズ第一弾” です。

先日こんな姿を見つけました☘️

学内に設置した巣箱に顔を突っ込むシジュウカラ

巣材を運んできたようです

穴から飛び出る弾丸。
2月半ば頃に学内に設置した巣箱にせっせと巣材を運ぶシジュウカラさんの姿です。
これを撮影したのが4月19日の9時半頃でした。

あまり近づくと警戒して巣箱を使ってくれなくなると思い,しばらくの間は近づかないようにしていました。




そして本日4月25日に撮影したのがこちらです…

巣箱が傾いています…

固定した上の紐が外れてる⁉
すぐに取り付けなおしましたが、また使ってくれるか…


原因は固定に使っていた紐をカラスが巣材として外したのだと考えています…

付けなおす際に撮影した巣箱の中


こんなにもたくさんの巣材が入っていたので,小さな体で何往復も飛んで運んだのかと思うと、とても切ない一枚です…
シジュウカラさんの第一発見者として親心が芽生えていた私にはとても悲しい出来事でした…😢


なんだか悲しいお話になってしまったので最近撮れたシジュウカラさんのベストショットを紹介して終わります。


函館山で出会った時の一枚です

ネクタイが太くイケメンなシジュウカラさんでした
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回のシリーズをお楽しみし☘️




2019年4月23日火曜日

いざ津軽海峡へ

津軽海峡の鳥🌊

どうも、最近は新しい 鳥さん と出会うために、早起きをがんばっている 清原です🌅

  先週末に三上研究室の一員として
日本野鳥の会 道南檜山支部」の探鳥会に参加させていただきました。

“渡り鳥”を観察するために船で津軽海峡を越え〈大間〉にLet's go 🛳

 これまで、船は移動手段としか考えたことがなかったのですがこのイベントに参加してみて、
船をこのように動物を観察するために乗ることも楽しいということを感じました。



 船の上からはタスマニアからやってきた “ハシボソミズナギドリ”を見ることをできました🔭


よく見ると海面すれすれを飛んでいますね🦅


そして、大間といえば、、、マグロ🐟


お昼ご飯は「中落ちマグロの定食」をいただきました。

 ほっぺが落ちるくらい美味しくて、とても幸せなひと時を過ごせました😋



食事の後は“ウミネコ” を観察しました🦢



こちらは 緑に映る場所で撮影📸(緑の屋根に反射して)


三上研究室で流行っていることは、「新しい鳴き声」を聞いたらみんなで真似て覚えることです👂
(ちなみに ウミネコの場合は「みゃあみゃあ」と鳴くのでそれを真似しました)


この度は 北海道大学名誉教授の小城先生をはじめとして “日本野鳥の会道南檜山支部”のみなさま、貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました。

 今後もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

   最後までお読みいただきありがとうございました。


TORIstagram #1










#函館山
#ヤマガラ#ヤマゲラじゃないよ#日本にだいたい居る
#ビービービー#ツーツーピィー#かわいい#美しいお顔#振りかえり
#え、なにか?#私に要かしら?#実はオスかも
#かわいらしいおしり#何とも言えない愛くるしい表情
#白黒のシジュウカラもいいけど、色鮮やかな私もいいでしょ...



たまーにこんな感じで今日撮った写真をアップ出来たらなぁ~と思ってます!!




最後まで読んでいただきありがとうございます。



ひろーべ~

2019年4月19日金曜日

人生初のブログ投稿 

🐤初めまして!🐤
まず、このブログを見ていただいて、ありがとうございます。
今年から三上研究室に所属することになった
4年目の茂木啓太です。

出身は函館です。函館といっても市街地ではありません。
場所は石崎という所謂、漁師町といったところでしょうか?
(簡単に言えば、マグロで有名な戸井町の隣町です。
 わかりにくかったらごめんなさい😓)

自分も鳥についてもっと知りたいと思っています!
そのためにも日頃、鳥の写真なども共有していけたらなあと思っています!

まだ写真も撮り始めたばかりですが、いくつか個人的に気に入っている写真を載せます。

学校裏にて ツグミ

何かをジッと見つめている スズメ

背景と上手くマッチング ヒヨドリ

また、鳥とは別ですが、今週大山さんと廣部君に誕生日プレゼントをあげました。
僕の趣味ですが、ハ―バリウムを作ることにはまっています💎🌼💐

二人ともとても喜んでくれました😄😄😄

左が廣部君 右が大山さん
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました👐👐👐


2019年4月18日木曜日

初投稿の斉藤です!

 初めまして!
今年度から三上研究室所属になりました4年目 斉藤真衣(さいとう まい)です。
出身は函館市の隣町。自然豊かな田舎で育ちました🦆🌿

田舎育ちなこともあり、鳥は馴染み深い存在です🦢
少しずつ鳥の名前を覚えてみなさんに共有していけたらと思います。

今回ご紹介するのは,”おしりシリーズ第1弾🍑”です。



“シジュウカラ”のおしり

緑色の背中が綺麗なシジュウカラさんです。
自慢のネクタイ(首の黒い模様です)は写っていませんが、私のお気に入りの一枚です。



“スズメ”のおしり

支線カバーの上に止まるスズメさん。
このカバーの隙間に巣を作ろうか見学に来ていたようです。



“ツグミ”のおしり

最近学内にたくさんいる、ツグミさん。
たくさんいるのに上手く撮れないのでこんな写真になっております。



以上私の”おしりシリーズ第1弾🍑”でした。
写真が上手く撮れるようになったらもうすこしステキな写真があげられたらなと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。次回のシリーズをお楽しみに🍑

はじめまして


みなさん、はじめまして。
三上研究室所属 4年目の 大山 ひかり です。
これから私も一緒にブログを書かせていただきます!
宜しくお願いします。

投稿日から1日ずれますが、4月17日はブログが始まった日です。
ブログは 4年間 続いています。
先輩方のブログを読んでみると 素敵な鳥の写真がたくさん!!
ブログを遡り読んでみることもお勧めです!

ここからは、私も三上研究室の出来事を少し写真と共に紹介したいと思います。
4月11日 見晴らし公園へ行った際に観察した植物の写真です。
キクザキイチゲ
アズマイチゲ:キクザキイチゲと見分けられるでしょうか?
違いは葉の形
フクジュソウ:私の誕生日4月6日の誕生花です
見晴らし公園では鳥も観察できたのですが、なかなか写真を撮影できませんでした。
4月16日に亀田川周辺で撮影できた鳥の写真も載せたいと思います。
空に映える黄色い姿が美しい カワラヒワ
遠くを眺める2羽の ハシブトガラス
スマートなたたずまい ヒヨドリ

植物を口にくわえ運んできた スズメ 
中を覗く スズメ
何を見てる??
わかりづらいですが中にも1羽 隠れていました
屋根にもたれる スズメ
 何とも言えぬ脱力感。私の中でじわじわくるお気に入りの写真

最後まで読んでいただきありがとうございました。
大山






















2019年4月16日火曜日

フラミンゴの不思議

上野動物園での学び📖

 どうもどうも、清原です。


  先月に、東京の「上野動物園」に行ってきました🐼


           そこで、一目惚れをしたのが  “フラミンゴ”  です。


           フラミンゴといえば美しいピンク色の羽と特徴的なくちばしですよね💭❣️
 
  みなさんも一度はフラミンゴの鮮やかさに注目したことはないでしょうか?



  フラミンゴがピンク色の理由は「食物依存」であり、
餌の藍藻(バクテリアの一種)に含まれる「カロテノイド色素」が要因だのことです。

しかしながら 動物園で与えられている餌は藍藻ではなくドックフードのようなものです。


それだと、フラミンゴはピンク色にならないので、アスタキサンチン や カンタキサンチンというピンク色になる色素を加えているのです。


つまり、、、、
   人工的に美しいピンク色にしているという衝撃の事実 ⁉️




  また、「キョロロロロ……」という鳴き声が特徴のアカショウビンについても
                        同じ理由だとされています🦜


 最後に上野動物園で見た、フラミンゴ以外のオススメの動物を紹介いたします。



ほとんどの確率で血液型がB型の「ゴリラ🦍
(血液型がB型の人に「ゴリラ」と一緒だねというと高確率で怒られるのでご注意を⚠️)





とても開放的でこちらを見ている「キツネザル🐒」



この日は オフ日だった「カワウソ💤」


動物っていつでも私たちを癒してくれますよね‼️

そんな動物が身近にいることに感謝です🤗



  本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 


2019年4月14日日曜日

落選通知

函館市の北西に厚沢部町という町があります。農業が盛んで、特にジャガイモはいろんな品種を育てています。イモにちなんで、厚沢部町のイメージキャラクターは「おらいも君」です。

 おらいも君は3人家族です。「おらいも君」と、奥さんの「さつきさん」、そして娘さんが「ポテコちゃん」です。

昨年末、そのおらいも君に新たな家族が加わるということで、名前の募集がありました。
おらいも君を応援している私としては、いろいろ考えて応募しました。

まず考えたのは、お姉さんの名前である「ポテコちゃん」とのバランスです。厚沢部町としては、男の子に突飛な名前をつけるはずはないだろうと考えました。たとえば、うちの研究室の卒業生は「みらいも君」という素晴らしい名前を考えつきました。しかし女児に「ポテコ」、男児に「みらいも」なんてつけたら、今の世の中炎上しかねません。厚沢部町は無難な名前を付けざるを得ないだろうと推測しました。

また名前の接尾詞です。「おらいも」「さつきさん」「ポテコちゃん」と来ていますから、これらの接尾詞は使わないだろうと考えました。どれかを使うとバランスが崩れてしまうからです。

そこで私が考えに考えてたどり着いたのは「ジャガっち」という平凡な名前でした。「ポテコ」と「ジャガ」で、名前に愛の差のない一姫二太郎です。接尾詞も問題ありません。むしろ江差の「しげっち」と将来的にはコラボできるようにと配慮もしました。「こんなに気を使った名前は他には無い」ないというくらいの出来だと思っていました。

しかし!厚沢部町が発表した名前は「はぜるくん」でした。自分の案が採用されなかったのは正直悔しかったですし「その名前は語感的に大丈夫なのか!?」と思いもしましたが(私にはキラークイーン的な何かを思い浮かべてしまいます)、一方で「厚沢部町、やるなっ!」というのも素直な感想です。空気を読んで無難な名前に落ち着く、とならなかったのは良かったのではないでしょうか!

で、前置きが長くなりましたが、先日、以下のような郵便が届きました。
封筒には昔のおらいも君がいます(私の判定では中学生のおらいも君です)。

中に入っていたのは、お礼状(落選通知)。

そして、クリアファイル(左)、ふるさと納税返礼品カタログ(中央)、レシピ(右)です。
これを機会にふるさと納税を勧めてくるあたり、攻めている感じがあって私としては好印象です。

ふるさと納税は、なんだか雲行きが怪しくなっているところもありますが(私としては、寄附文化の広まりを促進しますし、何より、応援したい地域を応援できるので良いシステムだと思っています)、そんなことを気にせず返礼品をもらって、研究室で食べることにしたいと思います。ちなみに昨年は江差のコロッケを研究室で食べました。

三上研は、江差町とおらいも君を応援していましたが、厚沢部町も応援していきます!(あっ、でも江差町には随分お世話になっていますので、江差びいきは変わりません!)。
 三上

2019年4月12日金曜日

100種類も来るの?!



YouTubeってすごいですよね!!


永遠に私の興味を引く動画を提供してきます。なんなら、その時の気分に合うような動画も出してくれている気がします。

最近の良き理解者がYouTube、廣部 博之です🐴






 函館って自然豊かですよね~~~


 早く五稜郭でお花見したいな🌸




 そんな、そこそこ自然豊な函館にある我が大学には、まじめに調べると、
 
なんと年間多くて100種類もの鳥達が訪問なさっている!!!!!!








 ......かもしれないそうです(あくまでも推測の域)🐤🐤🐤




 でも、実際それくらい来てくれてると嬉しいな~~(*´ω`*)



 


 そこで、今回は最近学内でよく見る方々を少しばかり紹介します!!





後ろ姿美鳥 ツグミさん


 「つぐみ」という名前がもう...好き!!美しい名前!!!
 
 姿からしても、品格がありそうな感じですよね(#^^#)





























クールに決めるぜ! ヒヨドリ

 最近散歩してるとよく見かけます。私からすると、一方的な顔見知りです!!








バシャバシャバシャーーーーーー









水浴びも、美しく、クールに決めますっ(`・ω・´)!!

























何見てんのよ... ハシブトガラスぱいせん

 実はもう一羽いたんですが、おそらく、つがいでしょう。

 二羽ですごい威嚇されました...(´;ω;`)
 

 まぁ、あちらさんは必死なのでしょう。もしかしたら、逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!!と、シンジ君張りに勇気を振り絞っていたのかもしれません。

......縄張りにはいってすんません!!































優雅なひと時 カルガモ
  

 カモって見てるだけで癒しですよね...。ほんと、癒し系ってだけで良い👍
 

 私の中では、カラスぱいせんに次いで、ポイントの高い鳥さんです。














 そんなこんなでご紹介しましたが、結構色々なところでこの方々を見かけることができますので、注意して見てはいかがでしょうか??
 



 結構楽しいですよ!!
 (ただし鳥は敏感なので、そーーっと観察ください⚠)




最後まで読んでいただきありがとうございました。




廣部