2016年5月27日金曜日

卒業研究が始まりました

こんにちは、天野です!

もうすぐ6月ということでだんだん夏に近づいてきたな~と思う毎日です。
4年生の方々は、就職活動、公務員試験など忙しい日々ですが、同時進行で卒業研究にも本腰を入れていく時期になってきました。
自分は、スズメの巣についていろいろと研究していく方向です。まだ詳しくは決まっていないので、昨日の朝4時半から事前調査ということ谷地頭の方に行ってきました。





↑これはスズメのヒナがエサを待っているところです。2羽とも同じ方向を向いて、「ママ―、エサまだー?」って言っているように見えますね!かわいい…!





↑これは巣から出てくる親スズメです。エサをくわえて巣に戻ってきて、エサをあげたらすぐにまたエサを探しに出ていって、を繰り返してました。大変ですね、子育ては…。





↑これは、とある家の2階のところにあった人工巣箱です。自分たちの研究室でも人工巣箱を大学構内に設置しているため、見つけちゃうと気になります。

ここからどんどん研究していきますよ~。
以上、更新終わります!

2016年5月20日金曜日

畑を耕しました!!!!


どうもこんにちは!なかがわです!
今日は昨日のブログでも言っていたように、畑を耕しました!
耕す前はこんな感じです。雑草天国ですね。


始める前は元気でした。これからやるぞ!という意気込みが伝わってきますね。


ぶちぶちと雑草を抜きます。時折キジの鳴き声が聞こえてきます。近くの木に止まっていたのでびっくりしました。


抜いた雑草を除けて、鍬で土をおこします。植物の根っこは意外と強くて、それを取り除くのに苦戦しました。あと、塊になった土を細かくするのもなかなか大変でした。
最初はサクサク進めていたのですが、しばらく進めていくと、みんなの顔に疲れが出始め、ペースがやや落ちます。暑かった。もうキジの鳴き声がしても誰も反応しません。


昼過ぎに、昨年度の研究室メンバーが遊びに来て、お菓子とジュースを置いて行ってくれました。
すこしみんなの顔に元気が戻った気がしました。ありがとう!
15:00過ぎには少し涼しくなって、作業が進めやすくなったので、畝を作ったり肥料を混ぜたり土を入れたり、もりもり働きました。



そして夕方になった頃、ようやく苗を植えることができました。水もたくさんやりました。
植えたのはトマト、かぼちゃ、じゃがいも、イチゴ、さつまいもです!
たくさん収穫できると良いのですが、カラスに食べられてしまいそうな気もします。心配です。


最初の写真と見比べてみてください!みんなに「頑張ったで賞」をあげたいです!
終わった後のみんなはスッキリした顔をしていました。でもやっぱり疲れていました。楽しかったけど!
明日は必ず筋肉痛になると思うのでゆっくり休みたいと思います!


以上なかがわでした!

2016年5月19日木曜日

三上研究室 「畑を耕すプロジェクト」!!!

こんにちは!岡本です!
就活も佳境を迎えており、より一層励んでまいりたいと思います(´;ω;`)

突然ですが、三上研究室 「畑を耕すプロジェクト」が始まりました!!!!!
三上先生が初め、冗談で言ったことから始まったこのプロジェクトですが、
まさか本当に始まるとは(笑)
驚き、桃の木、山椒の木


場所はここらへんの区画で行います。



見てください、この荒れ具合。
根気が必要ですよね(´;ω;`)
でも、明日から頑張りマンモス!!!
函館の屯田兵に、俺はなる!!!!!


ちなみに育てる野菜は、サツマイモ、枝豆、トマトです。
ぜひ、応援してください!!!



2016年5月16日月曜日

シジュウカラの巣箱の状況

こんにちは!なかがわです!
今日はシジュウカラの巣箱の状況をお伝えしますね。

今日、研究室のメンバーで以前に卵が発見された巣箱を見に行ったのです。
親鳥を刺激してしまうと卵を放棄してしまう可能性があるので、そっと行ってきました。
こっそり中の写真を撮ると.......

  


卵を抱きながら、こっち見てます。お邪魔してごめんなさい。
シジュウカラも私たちもびっくりしました。
この写真を撮った三上先生は笑っていました。

真ん中にいるのがシジュウカラです。その周りのふわふわはどこから持ってきたのでしょうか。
このふわふわは「産座」といいます。居心地がよさそうですね。
スズメの巣の写真を検索すると、シジュウカラとはだいぶ構造が違うことがお分かり頂けるかと思います。
スズメの巣はシジュウカラの巣よりも居心地が悪そうです(私個人の感想です)。


と言うわけで、巣箱が無事使用されていていました!うれしい!
きちんと孵ってくれるといいのですが。


いじょう、なかがわでした!


追記!
14日に亀田川を通った時に、オオヨシキリが鳴いていました!
今年も写真を撮れたら載せますね!

2016年5月13日金曜日

七飯に行ってきました

どうも、工藤です。

昨日の夕方、七飯方面の山に行ってきました!
目的は、オオジシギという鳥の声を聞きに行くこと。
17時半に大学を出て、到着したのは18時ちょっと前でした。



18時なのにまだ明るい!
夏に向かっているんだなぁと感じました。
景色もよかったです。函館山が綺麗でした。

夕方でしたが、結構鳥の声が聞こえました。
このときまで、鳥がさえずるのは朝だけかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。

まだ明るかったので姿を見ることもできました。



こちらの写真はノビタキです。



こちらはニュウナイスズメです。
スズメとよく似ていますが、ニュウナイスズメには頬の黒い模様がありません。
声もそっくりでした。

木に止まっているノビタキやニュウナイスズメを観察していると、近くから奇妙な鳴き声が聞こえてきました。
たとえるなら排水溝のような…。
声のした方へ双眼鏡を向け、探してみると……



いました!今回のターゲット、オオジシギです!!
三上先生によると、滅多に見られないそうです。ラッキーでした!



オオジシギは、夏になるとオーストラリアから来る渡り鳥です。
準絶滅危惧種に指定されています。
くちばしが長くて可愛いです。が、鳴き声は……(笑)



19時過ぎまで観察していました。
観察といっても、暗くなってきていたので姿は見えません。
鳴き声と羽音を聞いていました。

羽音を文字に表すと『ズゴゴゴゴ』といった感じです。
なぜ鳥の羽から『ズゴゴゴゴ』という音がするのか不思議です。
どんな羽ばたき方をしているのでしょうか。

鳴き声と羽音に興味のある方は、某動画サイトで検索すると出てきますので是非聞いてみてください。




夜景も綺麗でした!
ものすごく寒かったですが、オオジシギの姿も見られて楽しかったです。

以上、工藤でした(・ω・)ノシ

2016年5月10日火曜日

巣箱に変化が!

こんにちは、荒です。

みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
私は函館公園のほうへ桜を見に行きました。
函館公園にはミニ動物園もあり、五稜郭公園とはまた違った雰囲気を楽しめるのでおすすめのお花見スポットだと思っています。
桜の花の時期は終わりつつありますが、これからは新緑がきれいな季節になりますね!

さて、今回はうれしいご報告があります。
先日5月7日(土)に大学構内の巣箱をチェックしていたところ、一つの巣箱の中に卵が入っていました!





よく観察すると、卵の表面は白く、小さな赤い斑点がまばらについています。
これはシジュウカラの卵です!

これからまだ卵が増える可能性があるので、今はそっと見守りたいと思います。

以上、荒でした!



2016年5月5日木曜日

笹流ダム前庭広場にて

こんにちは、天野です!

5月2日(月)に、笹流ダム前庭広場に行ってきました。
天気は曇りでしたが、お花見している人もちらちらいました。いいですね~!

早速ですが撮影した写真をアップします。


↑ダムを下から撮影。なかなか大きいですね~。



↑ダムの上に登って撮影。青っぽく見えます。不思議ですね~。
 と、ここでふと写真の左端になにやら白い影が…!
 


↑白鳥でした。どうしちゃったんでしょうね、こんなところで。写真撮るのはまだまだ初心者であるため、上手に撮影できなくてすいません…。
 

↑でも見ているだけで落ち着きますね。




↑こちらはヤマガラです。胸元の茶~赤っぽい色と、ほおのクリーム色が特徴的ですね。
 とてもかわいいです。癒されます。

 こんな感じでのんびりゴールデンウィークを過ごしています。残りのゴールデンウィークものんびり過ごしたいなと思っています。

以上で更新終わります!


2016年5月2日月曜日

大学構内のキジ

以前から、大学構内にキジがいることはわかっていました。よく鳴いていましたから。ただ、姿がなかなか見つけられず(探す気もそんなになかったのですが)、結果、写真もありませんでした。

今日、巣箱チェックに歩いていたら、見つけました。
キジはキジでも、コウライキジですね。首の周りが白いのが特徴です。

コウライキジは、外来種扱いです。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20030.html

外来種とはいえ、学内にキジがいるのは悪くない、と思いたくもありますが、なかなか難しいものです。
三上

2016年5月1日日曜日

函館山と五稜郭に行ってきました

こんにちは!石川です!

4月19日の函館山実習、4月26日の五稜郭実習 2週連続で3年生の実習に同行させていただきました。

はじめに函館山実習についてです。

函館山実習では鳥と植物の観察を行いました。
ここでは函館山実習で見た植物を4つ紹介したいと思います。



1つ目はキクザキイチゲです。
北海道と本州に分布している多年草で4月~5月に咲いています。


2つ目はカタクリです。
九州以北に分布している多年草で4月~5月に咲いています。


3つ目はエゾエンゴサクです。
北海道と本州に分布している多年草で4月~5月に咲いています。
ちなみに白の花のエゾエンゴサクははじめて見ました。



4つ目はエンレイソウです。
北海道、本州、九州に分布している多年草で4月~6月に咲いています。


ちなみに天気は曇りでしたが無事登り切ることができました。




続いては五稜郭実習についてです。

函館の桜の名所の1つである五稜郭には約1600本のソメイヨシノが植えられています。
このソメイヨシノの蜜をとりにスズメがやってきます。
しかしスズメの嘴は太いので花の根元にある蜜に嘴がとどきません。
そこでスズメは花を根元からちぎり蜜を食べます。

これを実際にやっている様子を五稜郭実習では見に行ったのですが、残念ながら写真は撮れませんでした。


ちなみに五稜郭の桜はゴールデンウィーク明けには散ってしまうそうなので見に行く方はお早めに!

以上 石川でした。