2019年6月30日日曜日

シカ出没注意?

最近、1週間があっという間に過ぎてしまうと感じています。。。

どうも、茂木です😌

今月は、地震やら台風と何かと自然災害が多いと感じています。

その都度、遠方の親戚や友達が心配になり、大丈夫かと度々連絡を取っていました。

皆さんも、自然災害には気を付けてください。

さて、暗い話はここまでにして・・・

今回は鳥ではなく、最近僕の家の近くで目撃したシカについて紹介します。

(スマートフォンで撮ったものなので少し画質は荒いです。ごめんなさい😔)

シカの群れ

近くの草原でいた2頭のシカ
シカの角をぶつけ合う音ってとても響くんですね。

最初聞いたときは、何だろうと思いました。

個人的に気になったのは、上下の写真は毛の色が少し違うのが気になりました。

シカは結構可愛いと思っていますが、角があると結構大きく、怖かったです😲

皆さんも、可愛いからと言って、シカにはくれぐれも近づかぬように・・・

遠くから温かい目で見守ってください😇

茂木


2019年6月18日火曜日

函館は魅力度ランキング No.1 ⁉️

 函館の魅力 【グルメ編】🍔


みなさん、こんばんは。
最近、時の流れをとても早く感じている清原です。(歳をとったからでしょうか💭) 


もう、大学生活の終盤を迎えるので、これまでの生活を少し振り返ってみたところ、

「函館」での生活は充実していたな〜と感じていました(まだ 終わっていませんが、、)

そこで、今回は私が感じる、函館の魅力をみなさんにも共有したいと思います😄


函館の魅力は、たくさんありすぎて1回では紹介できませんので、
今回はそのひと握り、函館の【グルメ】を紹介いたします。


函館名物といえば 「イカ 」ですよね♬

  私が知っている「イカ」を安く美味しく食べることができるのは《函館朝市🐟


こちらでは、活きているイカを釣ることができ、
釣ったイカはその場で刺身に調理していただけます🦑
(料金は時価ですが、安い時は1杯 500円ほどで、イカ釣り体験&食べることができます)



また、函館朝市では、活イカだけでなく海鮮丼も召し上がることができます

なんと!この豪華さで500円のワンコイン

こんなに豪華なのに500円でいいの!?


お得すぎて、いっぱい頼んじゃいました〜✋
(すみません、冗談です。複数人で朝ごはんを食べに行ってきました🦐)



そして、海鮮系以外で、函館で有名なのが、《ラッキーピエロ🍔》
(函館の人は、ラッキーピエロのことを「ラッピ」「ラキピ」と呼びます)

大学生の多くは、サークル後の食事会等で、ラッキーピエロさんに行きます🍟🏃‍♀️


一番人気 チャイニーズチキンバーガー(通称:チャイチキ)


たくさんの味のある ラッキーシェイク🥤


また、ラッキーピエロと並んで人気なのが、ハセガワストアさんの「やきとり弁当」🍱



中身は、、、、


食欲をそそる最高の香りが伝わらないのは残念です😂


さらに、函館のオススメのお土産は、「やきとり弁当」ではなく「やきそば弁当

値段はお手頃なのに、スープも付いているんです!!



私が思う、ユニーク部門 No.1のお土産は
はこだて柳屋の「いかようかん」🦑




これを家族にお土産で渡しましたが、
箱を開けた瞬間、リアリティさにとても驚いていました😳😳

食べる際にも少しためらいますが、コーヒー風味で絶品です☕️


他にも、たくさんの函館の魅力グルメがありますが、今回はこの辺でまぁイッカ🦑


2019年6月13日木曜日

癒される鳥写真

みなさんこんにちは。大山です。

今回の6月の投稿は素敵な鳥を見てほしいと思い少し早めの投稿です♪
贅沢に特大サイズで2羽の鳥を紹介します。

まずは、もふもふしたいとてもかわいい スズメの幼鳥 です。
大学内の畑付近の木にいたところを撮影できました。
ふっくらした体形と少し見えている足がかわいすぎます。
畑で撮影していた時はとても元気に鳴いていました。


スズメの幼鳥



最後は、6月8日の調査で大沼へ行った際に撮影できた鳥です。
5月にも一度撮影できた キビタキ です。(前回の5月30日の投稿も見てみて下さい。)
キビタキは写真写りが良いですね。うらやましい。
羽の色の美しくさが際立っており見とれてしまいます。


キビタキ
かわいいスズメの幼鳥と美しいキビタキの2羽を紹介しました。
この写真が見てくださる皆さんの癒しになっていたら嬉しいです😌

大山


2019年6月10日月曜日

TORIstagram #2 ハシブトガラスの襲撃

最近、長距離ドライブをよくするため、100㎞や200㎞という距離に対して遠いという感覚がありません。


北海道民に有りがちな、距離感覚のバグが生じています。広部 博之です🐴




今回紹介する写真は、先日、大沼周辺の道路で撮った写真です。



ハシブトガラスが乗っているポールの中には、スズメの巣があるようです。

(カラスが居なくなった後に、このポールの下に行くと、スズメのヒナの声?がしていたのでおそらく巣があると思われる。)


どうやらカラスは、ポールの中に居るスズメのヒナを狙っていたようです。


この時、この周りでスズメがしきりに鳴いているのが聞こえましたが、カラスを威嚇していた鳴き声だったのだと思います。


そんな、カラスがポールの中を襲撃した一部始終がこちらです。




#道路標識のポールにのっているハシブトガラス
#ポールの中に雀の巣があるようで......
#ハシブトガラス、ポールの中の雀のヒナを狙う





#見てます!
#見てます!!
#見てます!!!

#...あれ、ポールの中って暗そうだけど見えてたのかな?






#襲撃!!!

#てか、脚そんなに延ばせるんか!!
#美脚#脚長






幸い、くちばしがスズメのヒナに届かなかったようで、ヒナが食べられたり、引きずり出されたような形跡はありませんでした。



(カラスにとっては苦い思いかもしれませんが。)



一瞬の出来事であり、遠くから見てても中々スリリングな瞬間でした。



まさに、野生という感じですね~🐗🐔🌲🍁🍂🌸🐦🐕🐙


広部 博之

2019年6月4日火曜日

早起きは三文の徳ってほんとう!?

早起きの何がいいの!?

  こんばんは!清原です(^o^)/


 突然ですが、みなさんは、普段何時に起きますか?

 個人的に、大学生は授業開始ギリギリまで寝ているイメージがあります(*´ο`*)


 みなさんは 「早起きは三文の徳」という言葉を聞いたことありますか?

私はこの言葉を信じて、早起きを実践したところ、たくさんの良いことに気づきました✨
(※早起きするためには早く寝る必要がありますよ💭)


そこで今回は、清原が感じる「早起き」のメリットをみなさんに伝えたいと思います📣
・1日が長く感じる⏳
・自律神経が整い、夜に深い睡眠が取れる🌝
鳥の鳴き声が活発で楽しい🐥 

他にも多くのメリットを感じますが、やはり一番は鳥と出会える機会が多くなることです


朝に鳥の鳴き声を聞くと、ストレスを軽減し、リラックス効果も期待されています。

また、僕は 悩み事 も忘れるくらい “やる気” になります💪


早起きを実践し、野外調査をした時に撮影したものを紹介します。
最近SNSで多く見かける“カルガモ 親子” 🦆

モフモフ していて可愛いですね

「今日のおやつは何かな〜」と話しているのかな?


いつも調査中に大きな声で呼びかけてくれる“オオヨシキリ”


また、先週末は大沼にキャンプをしてきました🏕
キャンプでは普段の当たり前の生活がいかに恵まれているか気づきます(>人<;)




最後は、みなさんの一番身近な場所 大学のグラウンドにある「おおきな木」🌳
大きすぎて、はみ出ちゃいました💦

自然っていいですね🌲🍃


みなさんもぜひ、“早起き”をして身近な自然を体験してください🕔


それでは、おやすみなさい🛌💤

清原

2019年5月31日金曜日

5月のご飯会🍴

最近お昼はパスタばかり食べています。藤岡です🐔。


今年も、三上研では定期的にご飯会をひらいています🍙。
今回はその様子を紹介していきます!


5月1日(野菜を食べよう)
メニュー:蒸し野菜(タジン鍋で調理)、たこ焼き
 一言 :タジン鍋ってすごい(訳・・・タジン鍋で調理するとよりおいしくなる)

カボチャ、トウモロコシ、豆腐、玉ねぎ、
サツマイモ、カルパス...!?

2戦目 アスパラと大葉を加えました。


5月9日(天ぷらは早い者勝ち)
メニュー:天ぷら、ババロリア
 一言 :揚げたてっておいしいですよね🍤。
写真がこれしかなかった...
揚げたての誘惑に負けて、撮る前に食べてしまいました😔
ババロリア
去年の4年生の置き土産。
簡単に作れて、とってもおいしかった!


5月28日(魚さかな🐡
メニュー:タナゴの炊き込みご飯、タナゴの煮つけ、タナゴのなめろう、
     タナゴのあら汁、タナゴの焼き魚
 一言 :廣部くんのおじいさまのご友人からタナゴをいただきました。
     とてもおいしかったです。ありがとうございました。

魚づくし。贅沢です。

煮つけ。


5月30日(MOGI'S キッチン)
メニュー:具材ごろごろカレー、カルボナーラ、もやしの醤油炒め、サラダ
 一言 :MOGI'S キッチンまたやってほしいです✋
どれもおいしかったです!
茂木くんありがとうございました。

厚切りベーコンがたまりません。



これから夏野菜の時期がきますね。
野菜を食べて、暑い日を乗り越えましょう!☀



p.s.
三上研究室では今年も畑に野菜を植えました。
何が収穫できるのか...次回のお楽しみです🐥

5月の出来事

5月も今日で終了で、明日からはもう6月だなんて・・・早すぎ!!!😨😨😨

もう今年の中間地点まで来てるだなんて考えられません。

時間はあっという間だと改めて感じた今日この頃…

どうも茂木です。

今月は10連休(GW)もありましたが、様々な皆さんはどんな5月を過ごしましたか?

自分は調査や遠出など様々なところに行きました🚗🚗🚗

その一部を今日ご紹介したいと思います。

巣箱からひょっこり😄
顔をのぞかせるシジュウカラの幼鳥(学内)

クモを捕らえたゴジュウカラ(大沼)

 テクテクお散歩
ハクセキレイ(江差)

貫禄のある佇まい(江差)
アオサギ
川の排水口に顔を突っ込むハシブトガラス(亀田川)
ちょっとかわいい😂

茂みで散歩していたコムクドリ(大沼)


5月も様々な種類の鳥を観察できました。

これから、寒暖差が激しい時期にもなるので、皆さん体調管理には十分気を付けてくださいね。


茂木