2023年3月25日土曜日

学生、終了!!

 こんにちは。4月からきちんと朝起きられるのか不安です。すずきかのんです。


先日、大学の卒業式がありました。

当たり前ですが、4年生になってから毎日足を運んでいた研究室ともお別れ🚀🚀

少し寂しいですが、しっかりと切り替えて4月から社会人頑張っていきたいと思います!


あんまり長いことをつらつら書くと嘘くさくなってしまう(個人差アリ)ので、4年間の大学生活の感想をなるべく短く。


小、中、高校、そして大学と長い学生生活でしたが、この4年間はいちばん苦しいことも多く、そして楽しいことも多かったと感じています!!出来ること、そして自由が増えるほど「楽しみ」も増えるということを学んだ大学生活でした。


大学でお世話になった人も、沢山います。本当にありがとうございました。

ここまでブログを読んでくださったみなさんも、ありがとうございました!!

野鳥観察は趣味としてこれからも続けていきます🐛🐛🐛



                              すずきかのん



おまけ。卒業式前日に大沼公園でみかけたトンビ。







2023年3月17日金曜日

三上研での1年 ~後期~

こんにちは!佐々木美空です💫💫


三上研での1年を振り返ろう第2弾

どんどん行きます!!



10月

・香雪園(10/25)

ゴジュウカラのこのクイッとする動き可愛すぎます😍

紅葉が美しい🍁

三上研で行く観察は毎回楽しすぎて大はしゃぎです😂

カラ類とリスに出会えました😊
紅葉も楽しめた観察、また行きたい!


11月

・日本鳥学会(11/4,5)

ポスター発表で参加!

ホテル近くの網走川。
いろんなカモやウミウ、ヒメウなどがいました。

模様が特徴的なシノリガモ
この子も網走川にいました。


印象的だった思い出No.1争いをするのはやっぱり鳥学会
とても勉強になったし、信じられないほど楽しかったです💫



12月

・卒論執筆

ヒガラの写真だけで100枚以上あります!!


年内脱稿を目指しラストスパート🔥
研究室から見えるヒガラが癒やしでした😊



1月 

・バードリサーチオンライン大会(1/4,5)

研究生活紹介で使用したパワポの一部

研究生活紹介で三上研究室を紹介!
魅力が伝わっていますように!!
いろんな研究を聞けておもしろかったです💫



・卒論〆切

1回だけ研究室から見えたジョウビタキのメス。

私たちの卒業がかかった卒論。
全員無事提出しました😌
提出完了直後の安心感は半端ないです。



2月

・八雲、大沼公園(2/7)

散策がどんな様子だったか、この1枚が物語っている気がします。
(2名大はしゃぎ、3名冷静)

オジロワシとオオワシを狙って八雲へ⛅
残念ながら出会えませんでしたが、大沼散策もできて、とっても楽しかったです😊


・卒論発表会(2/9)

緊張しすぎて夜は眠れませんでした😐

この1年間の集大成、卒論発表会
緊張しましたが、なんとかみんなで乗り切りました💪



3月

・最後の観察 in 大沼公園(3/15)

3羽も見れました!!!

カラ類の中で2番目に好きなハシブトガラ(1番はヒガラ)

ゼミではありませんが、何人かで大沼公園に行ってきました!
今まで一番カケスを見ることができて嬉しいです✨


・卒業式(3/16)


ついに卒業の日...🌸
みんなと一緒にこの日を迎えられてとっても嬉しいです😊





三上研究室の1年どうでしたでしょうか!
ここで紹介したことの10倍は思い出があります💫💫


この1年大変なこともありましたが、楽しい日々を過ごすことができました!!!


三上研究室に入って本当に良かった!!!
三上先生、4年生のみんな、今までありがとうございました😊😊
また会いましょう(社交辞令じゃないです。本当に!!!!)


最後までブログを読んでくださったみなさん、ありがとうございました!

来年も私たちの後輩が色々書いてくれると思います!!!
お楽しみに!!!


                                    みく

三上研での1年 ~前期~

こんにちは!

ついに卒業しました...🌸

思い出を振り返り、幸せと寂しさで感情がせわしない佐々木美空です💫💫


今回はタイトルの通り、三上研での1年を振り返ろう第一弾

写真を厳選して振り返ります✨

さっそく行きます!!


4月

・八郎沼公園(4/27)

私の中ではthe キツツキって感じのアカゲラ
意外といろんなところで出会えました!

北斗市にある法亀寺のしだれ桜。

三上研で初めての遠出🚗
桜を楽しみながらの観察でした!
ゴジュウカラニュウナイスズメにも出会えました💕


・3年生と合同観察会(4/28)

花びらが全部くっついたまま落ちていたら、盗密された後の桜です。


3年生と合同で亀田川から五稜郭公園まで観察!
スズメの盗密現場を発見!!


5月

・ヒバリのさえずり飛翔観察(5/16~)

さえずり飛翔中のヒバリ


ついに卒業研究の観察がスタート!
首を痛めながらも楽しく頑張った思い出です💪
帰り道に寄るパン屋さんも楽しみの1つでした🍞


・大沼公園観察(5/30)

初め見たときは赤すぎて驚いたベニマシコ

森林浴は最高に気持ちいい!


新緑の大沼公園を観察!
本当に美しくて感動したのを覚えています💭


6月 

・五稜郭公園(6/14)

黒いし目が赤いしで、衝撃的だったオオバン

4年生で五稜郭公園まで行きました🚶
五稜郭公園の観察は景色も含め、楽しめます😍


・亀田川(6/23)

夏鳥のオオヨシキリ。地元でも声が聞こえていました!

オオヨシキリとの出会い...!
あの声を今年も聞きたいです👂
と言いつつ鳴き声忘れたので復習します。




7月

・函館山実習同行(7/26)

勝手に5月のイメージだったウグイス。
7月後半でも出会えました。

授業の一環で行く、函館山実習に三上研4年生も同行させてもらいました🚶
近くにウグイスが留まってくれて大興奮!


8月(おまけ)

・地元で観察

岩手の県鳥でもあるキジ。
地元では頻繁に声が聞こえます。

三上研に入って野鳥観察が大好きになった私🐦
夏は家の周辺でキジを発見!!!ちょっと怖かった!



9月(おまけ)

・中秋の名月(9/10)

一番は鳥ですが、月の写真もかなり多いんです🌝

鳥以外のものも撮影します📷
9/10は十五夜。
美しい中秋の名月を見ることができました🌕




卒業研究の調査や解析もしつつ、たくさん観察に連れて行ってもらった前期。

長期休みを覗き、毎月どこかに出かけてたので、感謝しかありません😂

今の時期では見られない夏鳥ともたくさん出会えたなぁと思いながら書いていました📝


第2弾では後期の三上研をご紹介します✨

個人的には後期の方が濃い日々だったような...。

お楽しみに! 


                                みく

2023年3月16日木曜日

2022年度4年生は全員無事卒業できました。

3月16日に卒業式が行われ、5人全員が無事に卒業できました。

卒業式後にとても素敵なお花をもらいました!



それから表札も。これは三上研のシンボルになります。



シジュウカラはあんまり研究対象にしていませんが、シジュウカラにしたのはいろいろ理由があるようです。シジュウカラも都市の鳥なので、良いでしょう。スズメやカラスよりシジュウカラのほうが見た目がいいし。

三上

2023年3月8日水曜日

初のインコカフェ🐦☕

こんばんは🌙
少しお久しぶりの佐々木美空です!!

本日、盛岡にある
インコカフェ
に行ってきました✨





今日行ったのは、”Chiko's Cafe ~インコと紅茶の隠れ家カフェ~さん!
ブログへの掲載もご快諾いただきました!ありがとうございます😊







かわいいインコたちを見ながら、おいしい紅茶をいただけるとっても素敵なカフェ☕

一番最初に飲んだのは”さくら紅茶”
さくらのいい香りがして、飲みやすくおいしかったです!





今日で会えたのは、セキセイインコオカメインコ
実はどちらも初めての出会い...!!
野外の観察では会えない子たちなので嬉しい😳

かわいくてずっと見ていました😊






私がインコの中で一番好きな 空色 のインコもいました!
なぜ空色が好きかというと...私の名前が"美空"だからです!

仲良しすぎる...💕




貸し切りでの予約なので、友達と思う存分楽しみました😊
店長さんも優しく明るい方で、お話するのが楽しかったです✨



楽しい時間は本当にあっという間...。
最後は気になっていたアフォガードを注文!

おいしすぎて感動しました!






おいしくて、かわいくて、楽しくて、リラックスできて...
素敵な時間を過ごすことができました💫💫

また行きたい...💭




鳥好きな方、紅茶好きな方はぜひ!!!




                                みく


-------------------------
本日のカフェ
Chiko's Cafe ~インコと紅茶の隠れ家カフェ~
岩手県盛岡市上田3-17-43
instagram:https://www.instagram.com/chikoscafe_morioka.2018/



                                       



2023年3月2日木曜日

三上研で出会った鳥たち

こんにちは!
最近投稿頻度が高めな佐々木美空です💫


三上研に入って1年間、先生に色々な場所に連れて行ってもらったり、鳥の探し方を教えてもらったことで、多くの鳥たちと出会うことができました!!!


本日は函館最終日。
今回のブログでは、1年間で観察できた鳥を一挙紹介します🐦


100種目指していましたが、10種足りず...。
それでもこんなにたくさんの鳥に会えたこととても嬉しいです😊


趣味はランニングと10年言い続けてきましたが、新たに野鳥観察が加わりました👏
もちろん走ることも一生大好きです🏃




鳥を知るだけで、いつも見ている世界がガラッと変わります!!
今の鳥は○○だな、○○の声聞こえたな、今日はみんな寒そうにしているな、とか!


世界が広がる瞬間は本当に楽しいです😊😊
こういうのを
”世界の解像度が上がる”

と言うらしいです。考えた人は天才ですね!



これからも探鳥に出かけたいと思います!!!

          
                                   みく


2023年3月1日水曜日

3度目の香雪園⛄

こんにちは!今日も書きます、佐々木美空です💫💫


今日はあかりと香雪園に行ってきました🏃

今回の目標は”ウソ”と”シメ”を見ること!!!



2人でお出かけするのは実は初めて😊

みんないないと、1羽も見つけられなかったらどうしよう

と、不安の中観察スタート💨



初めに見つけたのはエゾリス!!

悲しいことに全部ピンボケ😇

安定の可愛さです!!



暖かいから鳥がたくさんいると思いきや、中々会えず...

鳥いないねーなんて話ながら歩いていたら...

また会えた😳

枝に邪魔された一枚

今日も会えましたシマエナガ!!!
何回会っても可愛さにやられちゃいます💘



続いてアカゲラコゲラ!!!

今日で2人とも鳴き声覚えました😂

アカゲラのあとに見ると本当に小さい




最後にはゴジュウカラと出会いました!

ゴジュウカラの鳴き声を何回ウソと間違えたことか

ヒガラシジュウカラヤマガラも発見👀

香雪園はいろんなカラが見れます💕




ウソとシメは見れませんでしたが、今回もシマエナガ見れて嬉しかったです😊

そして、あかりと一緒に観察行けてハッピーでした😆

                                     みく




おまけ

ピント合ってて欲しかった写真TOP3入りする一枚。