2021年1月5日火曜日

A HAPPY NEW YEAR !!!!

 家に帰ってきたら水道管凍っておりました😵😵洗濯しようと思ったら水でなくて焦った。たかしまつづみです!!ちなみに水道管は部屋をあっためたらなおりました


さて、あけましたね!新年あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🎍今年は最後ということもあり、函館で年を越しました。初詣も行きました!おみくじは小吉。でもまあ、去年もおみくじそんなよくなかったけどいい年だったのできっといい年になるでしょう😁

2021年になりまして、大学生活もあと3か月。ひゃーーあっという間。ということであと3か月でやりたいことを考えていこうと思います。

まずは、卒論。卒業がかかっていますしね。ちゃんと卒業したい。せっかくなら納得いく論文を書いて終えたいと思っています。今のところ、まだまだ。パソコンが私の脳波を読み取っていい感じの日本語にして書いてみてほしい。ぜひとも。

でもそれは無理なので、コツコツ本読んだり論文読んだりして頑張ります。


後は、もっと鳥の写真を撮りたい。去年の後半あんまり見にも行けなかったし撮りにも行けなかったので。かっこいい、かわいい鳥が見たいし撮りたい。ていうか、皆かわいいから撮りたい。


最後に、研究室の人のことをもっと知りたい。なかよくなれたけど、まだまだ知りたいことがたくさんあるので!いっぱいお話ししようと思います。


あと3か月もないですが、今年もいそいそとブログを更新していこうと思います!よろしくお願いいたします!!


また書くので読んでください! (つづみ)

いい写真。


2020年12月31日木曜日

よいお年を!

  実家のご飯が世界一美味しい。実家の定番ごちそうは餃子🥟たかしまつづみです!


さて、いよいよ来ましたね、年末。今年も残すところあと一日となりました!いやあ。大晦日。最後の最後に振り返っていくとしましょう。今日は下半期です!


7月✋️✌️「畑と動画」


研究室で、野菜育て始めました!!

ブロッコリーと、枝豆と、ナスと、えんどう豆とラディッシュ!

畑作業も地プロから考えると2年め。とっっても楽しい。





そういえばやっていた!動画づくり!

もはや懐かしい!あのときだったらYouTuberなれたかも。

連日動画のことばっか考えてました。研究室はじまっての初めてのみんなでの作業が動画作成だったので、なんの研究室!?って感じでしたが、すごく楽しかった!!

ついでにスキルもアップしたし!

見てない人は是非見てください!

教育大函館 地域環境 って調べたら出てくるので!可愛いイカのぬるみちゃん見てください🦑🦑


あと、少しだけ北海道旅行行きました。富良野。きれい。


8月✋️👌 「夏。暑い。」


本当は東京ディズニーランド旅行に行く予定だった友達と、コロナだから予定変えての道南旅行✈️

青の洞窟とか松前城とか。北海道最南端!!意外と身近ににもワクワクスポット沢山あってよかった!おすすめのスポット!


畑の収穫祭!!私的MVV(most variable vegetables )は枝豆!!あんまし世話しなくてもおいしく沢山実ってくれました!

あのね、これで作ったずんだ餅超美味しかった!!!!!

ミキサーもないしすり鉢もないのでジップロックに茹でた枝豆入れてすりこぎでバシバシ潰してゴロゴロすって作ったんですよ!もはやパワー💪

香りが良くて美味しかったです。






あと、仲良くなってきてジェンガしました。コッソリ。ジェンガ楽しいすき。


9月「最後の?なつやすみ」


7月に動画を作ったことをいかしたい!ということで、高校の友人の誕生日会に動画作りました!こんなことしたことないから喜ばれました!やった!


超読書の秋!本を読むぞお!と思ってめっちゃ読みました。自己啓発本的な本をお勧めされるがまま読み漁りました。本って読んでみないことにはわからないものですね。自己啓発本意外と面白かった!というか自己啓発本にも種類あるんですね。自分に合う本と合わない本、合わない本の時の受け流す気持ちなど色々知れました📚📚


10月✋️✋️「秋満喫。」


お散歩がてらくるみ拾いに行って、くるみ食べました。食物がなくても生きていくレベルが上がった気がする。


十五夜!お月見🌕

お団子作ってプリントした月見て食べました。もうすぐVR月見とかVR天体観測とか始まるのかしら。最先端のお月見しました。もちもち


八郎沼に栗拾いにも行きました!思っているより落ちてた。栗🌰

その栗使って栗ご飯!3年生顔合わせの時に食べました。ちゃんとコロナ対策しましたよ!美味しかった。ほんとはもっとゲームとかしたかったけど🤔がまん。

ここでもまた生きていくレベルが上がりました。これでもう餓死はしない気がする。


ハロウィーン!ドラクエ8の主人公をしました。やりたかったんだ!たのしかった!自己満足!武器が欲しくなった。

11月☝☝

紅葉狩り!函館では有名な香雪園で!秋感じすぎている。香雪園は一年生の時行ったことあるんですが、その時すぐ疲れちゃって、結構すぐ帰ったんですよね。でも、鳥の観察もできるってなったらほんとズーーーット居られる。一緒に行った友人も巻き込んでめっちゃ観察していました!楽しくていい趣味?できた!


あとはもう研究がちゃんとしてきました。本腰入れるって感じ。


12月☝✌ 「最後に厄払いしたくなった」

吹奏楽団にお世話になりました。たくさんありがとうございました。また気兼ねなく演奏会が行われる未来を切に願っています…!

オケの演奏会も中止になりました。

あとは、卒論がんっっがん!!もう他のことなんて考えられんよ…

なのにパソコン壊れました。もう。あとちょっとじゃん。


いっぱい雪降ったことがハッピーでした⛄️雪がいっぱい降ったことで心癒されてました。雪大好き。


研究室にいるあるサンタさんからもらったケーキを食べてクリスマス過ごしました。メリクリ🎅


研究室で楽しくやってることが伝わったでしょうか!?書き出せそうなイベントだけ書いてもこんな感じ!毎日色々楽しかったんですよ!


でも、今年はコロナによって大変な年になりました。


私の所属しているオーケストラサークルも、吹奏楽団も演奏会が中止になりました。それ以外にも演奏する予定だった演奏会はあったのですが、全部中止。


今年絶対行くと決めていた旅行(島根県と淡路島)にも行けずじまい。


大学生最後の年なので、いろんな人と会って話して遊びたかった。でもそう簡単に会えない。新しい出会いも少なかった。


でも、2020年もなんだかんだ楽しい年だったとも思います。

家族と今までにないくらい仲良く話せたし、近くにいる人とたくさん話せたし、アニメとか漫画とかゲームとか心置きなくできたし、研究室の皆と先生とたくさん話せたし!

元気なことのありがたみもインターネットで繋がれることの楽しみも知ることができました。

美味しいもの不思議なものたっくさん食べました。


こんな年だからできたこと沢山できて私は楽しかったです。

一年を振り返って、楽しかったことは満遍なく思い浮かぶけど、悲しかったことは最近パソコン壊れたとか12月の演奏会無くなったとか、近くのことばっかり。そこそこ大変なことあったと思うけど、忘れてるし、楽しい思い出にかき消されている。

相変わらずお花畑みたいな脳🌸でもそれがいい🌸


今年はいい年でした!来年もいい年になりますように!たくさんの読んでくださった方々に良いことが起きますように!


また来年(2021)楽しくブログ更新していきますので、よろしくお願いします!


ぬるみちゃんです。また来年!

良いお年を! (つづみ)

2020年12月22日火曜日

今年の振り返り!!上半期!メリークリスマス!

最近、人のプレゼントを選ぶ機会が多くて、楽しいながらセンスが試されていて怖い。うちのサンタさんはめっちゃセンス良かったんだなあ🎅たかしまつづみです!

ということでちかづいてますね!クリスマス🎄年の瀬🌅

めっちゃ可愛い玄関


今年も本当にあとわずか!!年々早く一年が過ぎて行きますね。一年が早く感じるのってなんでなんでしょうかね!なんか新しい経験がなくなるからって言うの聞くけど、今年新しいこといっぱいやった気がするんだけどな。毎日楽しいからかしら。もしそうなら楽しい人生は短く感じて辛い人生は長いのかもしれない。楽しくて長い人生を感じたい所存。


さてさて、一年を振り返っていくとしましょう!今年のブログもあと2回なので上半期と下半期に分けて振り返って行くとします!

今日は上半期!!研究室&大学のことがほぼないですが悪しからず!!

1月☝️ 『変わらないと思っていた日常』

石巻のおばあちゃんちで年越しをして、その後大学の友達とめっちゃご飯行っていました。この時は函館にいるのもあと一年だから!と思って色々函館巡りをしていました!

トラピスチヌ修道院


今考えるとなんかみんなマスクしてないし、すごい危ない感じしちゃう!スイーツバイキングとかしてる!!


2月✌️ 『1番短くて濃い月』

地プロの発表会がありました!空いてる時間にみんなでワード人狼したの楽しかった!

高島家は年末年始帰省は任意なんですが、節分帰省は結構マストなんで、超楽しい恵方巻きパーティーしました!👹




ギリギリコロナ禍に巻き込まれず、雪まつりもいきました。1人で。めっちゃ人いたなあ。今年は中止になっちゃいましたね。せつな。


あと!新研究室メンバーで江差いきました!これが今年最初で最後のちゃんとした調査?だったのかもですね😭先生も交えてみんなでどこか行きたいなあもう一回くらい!!と言うお気持ち。

あとは、今年最初で最後のオーケストラの演奏会がありましたね。すごい楽しかったなあ。まさかこれが最後になるとは。このまま卒業はやだなあ。



あと、スポッチャでめっちゃ遊んでますね。もう今やコロナでできんよ…やっといてよかったあ。

2月濃いなあ!!これ今年で言うと、半年分くらい楽しんでるわ!!


3月🤟 『THE就活』

前髪長くして実家でズーーーットエントリーシート書いてましたね。もう疲れた。思い出しても疲れた。

あとロクに書けるようなことしてないんですが、この時に行ったお店が素敵だったので紹介。

遊具みたいなテーブルで飲める感じのお店!かっこいい可愛い素敵!コロナ終わったらまた行きたーい


4・5月✋ 『自粛と就活』

結構びっくりするくらい何もしていない。でも何もしてないのが正義です。

ここでパン作りにはまる。あと、あつもりも始める。

6月🤟🤟 『やっとはじまり!』

誕生日をメッッチャ久々に実家で過ごしました。じわっと楽しかった!

そして初めてちゃんと研究室に行きました!!席とか決まってわー四年生だなあってやっと感じました。

ひゃーーこんな感じ!!

1月2月にはこんなことになるとは思ってなかった…後半になるにつれ振り返ることが少なくなってしまいましたね。

本当に1年前が遠い昔のことのようだ…

って考えると思い出す回数も体感時間に関係してそう。思い出す暇もないままごわーーーっと時間が過ぎていってしまうと、短く感じるのかも。もっと思い出していこうっと。

ではではこの辺で!!来週たくさん研究室の話かーこうっと! (つづみ)

PS.パソコンがついに壊れたのでスマホで書いています。写真載せるのとか超大変。パソコンさんもう少しだ生きて欲しかったよお。ご冥福をお祈りします🙏

2020年12月8日火曜日

卒論と集中力

 アドベントカレンダーをやりたい。ちっちゃいころやっててめっちゃ楽しかった思い出。たかしまつづみです!


さいきん、卒論が佳境を迎えております。本当に厳しい。

そこで必要になってくるのが集中力。なので今日は集中力と卒論ついて話をしようと思います。

集中力あんまりない派なので、真面目な文章書くの得意じゃないんですよね。


卒論ってどんなイメージがありますか?

私はいわゆる結果が出るまでは大変だけど、書くのはレポートと同じ感じで、すぐ書けると思っていました。

でも全然そんなことなかった。舐めてた。卒論に自我があったらボコボコにされてた🔥🔥

今書き始めてみて、驚くほど書けない。書き始めすらできない。ブログを読んでくださってるみなさんならわかるかもですが、適当な文章書くのすごく得意なのに!!!

普通のレポートも基本、適当に書いて、一回寝かせて、いい感じに直すって言う感じで書いているので、そもそもを書けないって言うのってなかなかなくて、結構困ってます。今ならわかる。締め切り間際の小説家とか漫画家の気持ち📚

きっと実は追い込まれているのです。

そうそう、一昨日、もう一人の自分に追われる夢を観ました。その、もう一人の自分に捕まったら自我を乗っ取られて消えるっていう設定の夢でした。超怖い。夢占いみたいなもので調べてみたら、「目の前の現実から逃げ出したいという願望の表れ」だそうです。

これはもうねえ。言わずもがな卒論のことですね。でも、夢の中で逃げ切れたので、何やら好転していくみたいですよ!!ちょっと期待して向き合っていこうと思います。

そうそう。卒論書くようになってもう集中力の必要さをひしひしと感じるようになってきました。正直ちゃんと集中してるのって1時間くらいかもしれない👀

脳がいろんなことを考えてしまうんですよねえ、勝手に。そうすると頭いっぱいになっちゃって何もできなくなってしまう。集中しているときに、聴いてる曲の歌詞とか気になっちゃって調べちゃうんですよね。集中を根本的に嫌がっている。脳が。

あとおしゃべり好きすぎるから、何か話しかけられたり気になることできたりしたらおしゃべりしちゃうんですよね。喋ることへの執念がすごい。

だいぶ私がおとなしくなっていたらきっとすごく追い込まれているか、疲れているときなので、優しくしてあげてください😁😄😁


何か集中力をあげられるいい方法とかあったら教えてください!切に願っています。最近欲しいものなさすぎるけど集中力はほしい。サンタさんくれないかなあ🎄


ここ一週間ろくなことしてなさ過ぎて写真も特筆して書くこともない、せつない今日この頃。とりあえず、元気に一日一日過ごしていこうと思います!


また書くので読んでください! (つづみ)

人助け(?)をしたらもらったケーキです
最近ショートケーキのおいしさに気付きました

2020年12月1日火曜日

ゆき!近況報告!クリスマス!

 函館にも雪が降りました!!待望!!やったーーーー⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄



最近いろんな音楽を聴いています。ゆずの岩沢さん歌うますぎ。音域がおばけ👻スピッツの草野マサムネさんかっこよすぎ。いろいろ聞いていたらカラオケに行きたい。たかしまつづみです!

 

さて、前回のブログがすさまじい反響でして、いろんな人に声をかけてもらいました。とっても嬉しかった!!

世界は優しいなあと感じる今日この頃です。本当にありがとうございます!

 

さあ話題を変えますよ!!前に書いたブログ「決意表明」でできるようになりたいことがそこそこ達成されたのでご報告しようと思います!

 

まず、スマホの件!いろいろ試行錯誤した結果、シンプルなのがいいなとなって元に戻しました。でもこれでいいんだと思ってスマホ使っています。

 

ブラインドタッチの件!ようやっとCをとれました!!最初はもう本当にひどくて、全部人差し指で売ってたんですよ、もう何書くにも時間がかかりすぎて、レポートとか人の倍時間かかっていました。

それがなんということでしょう。めちゃめちゃ早くなった!!ブログを書くのも全然苦じゃない!人に見られると本当にできなくなるけど一人で書いている分にはもう倍ぐらいの気持ち!

6月から平日ほぼ毎日コツコツとやってきました!

成長が見えますね!!
6月くらいからコツコツと!

毎朝学校に来たらちゃんとやっていました!!えらいえらい😁

 

しかし!早く書けるようになった弊害として間違って思いついたことを書いてしまうのです。ラジオ聴きながら文章を書くと間違って勝手にラジオの中で話してたこと書いちゃうんですよ。カレーの話しているラジオを聴きながらブログを書くと、めっちゃいいところで急に「カレーが楽しい🍛」とか意味の分からない文章をうってしまうんです。こまったもの。

でもなんか文章を書くのが苦じゃないのはいいですね、すごくいろんなことを書いてとっておこうという気になります。最近はそのおかげでラインも返せるようになってきました。今までは三日は返してなかった。仲のいい友達には一か月返さないこともあったくらい。いろんなことが身につくのは楽しいものですね。付随していろんなことをやろうと思えるのもいいこと。いろんなことにチャレンジして生きていきたいものです!!

あとは髪を巻けるようになりました!!普段ぼさぼさだと少しちゃんとしただけで褒められてうれしいですね😉優しい世界。

卒論が忙しくなってきている気がします!けどなんか本当は余裕があるのかもしれません!?いや、ないです。頑張ります。

大変かもしれないけど、今のところ忙しくなってきたのも楽しく思っているのでこの調子で頑張ろうと思います。


あ、研究室がかわいくクリスマス仕様になったのでその写真を載せて今日はおしまいにしたいと思います。



また書くので読んでください!(つづみ) 


2020年11月24日火曜日

北海道教育大学函館校吹奏楽団

昨日までの3連休でドラマをいーっぱい観ました!アンナチュラルとMIU404!おもしろかったあ。たかしまつづみです!


さて今日のブログは本当は2週間後にあげようと思ってずっと考えていたものです。


今日は題名にもある、「北海道教育大学函館校吹奏楽団」についてお話しします!


約2週間後の12月13日に北海道教育大学函館校吹奏楽団の⛄ウィンターコンサート⛄が行われる予定でした。そして、それに出演する予定でした。

しかしコロナウイルスの拡大により中止。本当は演奏会の前に楽しいから見に来てね!!っていうていで書こうと思ったけど悲しいかな、もう叶わないので、今回書いていこうと思います。


ちょっと長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです!


まず、私と吹奏楽団との関係についてお話しします。

私は吹奏楽団には所属していません。ですが、たくさんの演奏会に出させていただきました。

入学した時、私は楽器を続ける気がありませんでした。でも、吹奏楽団には高校からの先輩がいて、強い押しにより、一度見学に行くことになりました。ただ、バイトもしたいし、あまり忙しくなりたくなかったので、吹奏楽団には入りませんでした。(でも、その時に楽器に触れてやっぱり続けたいと思い、あまり練習がないけど楽器が続けられる、オーケストラサークルに入りました。薄情者です)

ここで、もう吹奏楽団との関係は終わりだと思いました。何かあるとすれば演奏会があるときに聴きに行くくらいかなあと。

しかし!!そこで関係は終わりませんでした。

1年生の夏、吹奏楽団の定期演奏会でドラクエの曲をやると風のうわさで耳にし、「わーー!いいな😍ふきたい!!」と思っていました。

そのとき、ホルンの人数が足りないということ、たまたま第40回の記念演奏会でほかにも人を呼んで演奏を行うタイミングだったということで、声をかけてもらい、演奏会に出演することになりました。

私としては部活に入るのを断った身だったので肩身が狭かったのですが、皆さん優しく迎えてくれて、楽器まで貸してくれて、ドラクエも吹けて、とてもうれしかったのを覚えています。


ここから、私と吹奏楽団との奇妙な縁が始まりました。

今まで合計、3回の定期演奏会2回のウィンターコンサート3回のコンクールに出演しました。結構出てる。

この中でも思い出深いのは、2年生の時のコンクールです。ホルン2人だけで全国大会に出たんですよ!すごくないですか…!本当は少なくとも4人必要なのに!すごい頑張って毎日吹いたなあと。なんか昔の自分スッゴ。って思います。

そして、銀賞をいただくことができ、少し吹奏楽団のみんなの力になれたとおもうことができたのもこの時が初めてだったかもしれません。まじ楽譜フル暗記だったなあ…


全国大会が兵庫県だったのでそのあとにいったUSJです
楽しかったなあ!!

ちなみに吹奏楽団はみんなめっちゃ上手で吹いていてとっても楽しいんですよね!上手すぎて変な曲もよくやってましたが!

いろんな曲をたくさん演奏できて、そのおかげで楽器が上手になれたと思います!あと、楽器を買おうと思ったのも吹奏楽団のおかげかも。すごくたくさん影響をもらいました。

きっかけは、たまたまホルンが足りなくて、たまたま私と同じ高校の吹部の先輩がいて、たまたまドラクエの曲をやることになって…本当にたまたまがたくさん重なった結果だったけど、こんなに長く続いて、こんなに影響をもらうなんて…思ってもみなかったです。


また、ここまで楽しく吹奏楽団に居られたのは、おなじホルンパートの子のおかげです。名前を出すのはあれかもなので仮にsummerさんとしましょう。

summerさんには本当に助けられました。何度も演奏会に誘ってくれて、全然練習に行けなくても怒らず、楽譜とか何から何までちゃんと用意してくれて、たくさん話しかけてくれて、オケの方も手伝ってくれて、本当に感謝しています。

慢性的な人数不足も2人で無理くり乗り越えて(?)、演奏会のたびに爆音で吹いて、二人ともホルンにあるまじき音量とスタミナを身につけ、苦難を乗り越えて来た戦友のように思っています。summerさん本当にありがとう。ずっと楽しかったです。


さて、初めに話した、12月13日に行われる予定だったウインターコンサートは最後に吹奏楽団で演奏できる機会でした。

今年ホルンには4人も新入生が入り、もうホルンは安泰。「ああ。もう吹奏楽団で吹く機会はないな」と思っていました。コロナも重なっていたので最後に演奏したのは去年のウィンターコンサート。ああ、もう終わっていたんだと思い、寂しくも思っていました。

ところが、ある日summerさんが演奏会に誘ってくれました。ホルンは人数が足りているのにも関わらずに!「最後だから一緒に吹きたい」って言ってくれたんです。誰にも言わなかったけど、すっごくうれしくてその日はずっとニヤニヤしていました。

練習の時も、最後に吹奏楽団で吹ける!と思ってワクワク
が止まりませんでした!しかも、ホルンパートは私を入れたら7人!パートは4つしかないのに7人!豊富も豊富だし、ホルンが目立つ曲もできる。横を向くとずらーっとホルンが並んでいる。練習だけですごく楽しかったし、幸せでした。


しかし、最初に書いたとおり、中止。仕方がない。誰も悪くない。でもなんかやるせなくて、せつなくて、涙が止まりませんでした。そんなに自覚していませんでしたが本当に楽しみにしていたみたい。

やるせないですが仕方ない。時間が解決してくれると信じています。


湿っぽくなってしまいましたが、気を取り直して最後に。

北海道教育大学函館校吹奏楽団の皆さん、そこでかかわってくれたすべての皆さん。本当にありがとうございました!こんなことなら吹奏楽団入っちゃってればよかったです!!

やっぱり吹奏楽いいなあ。




また書くので読んでください!(つづみ)

2020年11月17日火曜日

新生活がしたい!

鬼滅の刃の無限列車編を観ました!!大感動。鎹鴉がかわいかった!


さてさて、11月も中旬になってきましたね!!今年もあと44日ですって!早いですね。

年末に近づいてきて、もうすぐ社会人になるのかとゾワゾワしております。そこで今後引っ越すにあたってこういうところ大事にしたいっていうことを書き連ねようと思います!きっときっと北海道も出ちゃうので今のうちにいろいろ楽しまないとですね。

でもねえええええ。コロナが……

まあおいておきましょう。楽しい話をしましょう♪

最近、新生活へのあこがれというか希望がいっぱい過ぎるんですよね!本当に。なんか大学生の間に家具ついている系物件で、一人暮らしの練習?みたいなことができたので、本格的な一人暮らしが楽しみで!いいものになる気しかしないんですよね!

でも今のうちにどこかに書いておかないと忘れてしまうのでここに書いておくことにしますね!もはや覚書。

おうちの希望

物を少なくしたいので部屋は狭めがいいです!!最近めちゃ物を捨てています。服とか本とか、食器とか色々捨てました!大掃除の時にまた捨てようと思います!!


でも、キッチンとクローゼットは広めがいいですね!料理するの好きなのでキッチンは大切にしたいです!料理がストレス発散になってるっぽいんですよね!少し前、忙しくて料理しなくって、ほぼ外食していた時期があったのですが、その時期すごく心が荒みました。なのでちゃんと料理するようにしています!最近作ったのは「サーモンのブラックペッパー漬け丼~祖母の特製イクラをかけて~」です!とってもおいしかった🤤


あと、収納スペースは外気に触れない系が多いのがいいですね!ふたとか扉が閉じるやつがいいです!きれいにものを並べる!とかいう美的センスがないので、全部閉じて、並べてなくてもきれいに見える感じのおうちがいいですね!お片付けが苦手なのでね!!とりあえず詰め込んでおける系のお部屋は強いです。


買いたい家具

冷凍庫大きめの冷蔵庫が欲しいです!!今の冷凍庫ちっちゃくて、食パン入れたらもほぼ入らないんです。もっと色々保存しておきたい。アイスとかストックしたい🍦

あとは、オーブンついてる電子レンジが欲しいです!オーブン機能が何度欲しいと思ったことか。パン焼きたい!ケーキ作りたい!パイ焼きたい!

実家にある私が使わなければ一生使わないであろうパン焼き機を絶対引き取ります。せっかくなのでつくったパンの写真を載せておきましょう。自慢!

非常に面倒だったメロンパン

ちゃんと食べたことなかった
シナモンロール



あとは、前にもブログで話しましたが!ちゃんとした!!5号炊きの!炊飯器!米がまずいとQOLが地に落ちる!!気をつけましょう。


こうやって少しずつ将来のことを考えるともう少しで卒業かーと思って切ないですね。ちょっと気が早いか。


なんかコロナがさらに流行ってきてなんだか世間が暗くて、なんかいろいろ空気が重くなってしまいますね。話す内容もなんか暗くなりがち。コロナが流行って一番いやなことってそれかも。


体調に気を付けて楽しく生活していきましょう!また書くので読んでください! (つづみ)




この写真に鳥は何羽いるでしょうかクイズ