2022年4月20日水曜日

はじめまして🐾

 こんにちは!


大学4年目、三上研新メンバーになりました 鈴木 花音です🐪




ピアノの演奏を聴くこと・自分で弾くことと、生ハムが好きです🎹🎹

                          🐖

整理整頓とブロッコリーとセミの裏側が苦手です。

😭昨日はカマキリに食べられる夢を見ました😭



1年間がんばります。よろしくお願いします❗❗











向かいの席の佐藤さんに「もっと書け」と言われたのでもう少し自己紹介をします



自分は小さい頃から生き物が好きで、毎日のように野山を駆け回って過ごしていました🏇

バッタに育てられたといっても過言ではありません。(鈴木は胎生です)


学校がお休みの日には、これまた山に登り、双眼鏡を覗いたりもしていました。友達が居なかったという訳ではありません👥👪👪




なので、高校生の頃から憧れていた三上研に入ることが出来てとても嬉しいんです😇



これは先日学内で見かけたモズ。尾羽をくるくるする仕草が好きです



私は先生の説明をちゃんと聞いていなかったので、カメラの使い方が分かりません。

なので同じく三上研メンバーの佐々木さんが撮った素敵な写真を引っ張ってきました。




色々なものを見て、色々なことにチャレンジできる後悔のない年にしたいです。

まずはカメラの使い方からですね🐢




改めて、1年間よろしくお願いいたします😌❗❗❗






                            すずき かのん(🥦•᎑•🥦)




初投稿🐣



はじめまして!!
研究室新メンバーの佐藤 叶佳です🐾

文章を書くのはとても苦手なのですが、ブログの更新頑張ります💪




まず、ブログデビューの記念として
研究室のカメラで初めて撮影したカモを載せます🦆

はやくカメラに慣れて色々なものを撮りたいです📷💭

五稜郭公園のお堀にいたカモ。カメラを向けても堂々と寝てました💤





初めてのブログで何を書いたらいいのかわからないので
軽く自己紹介します!!



⭐出身…青森県🍎🧄
青森県出身ですが、リンゴはあまり採れない海沿い出身です…



⭐趣味…ジェルネイル💅
ネイルチップを作ったり、自爪に塗ったりして一人で楽しんでます

こんな感じです↓↓

これは花柄ネイルチップ🌼
不器用なのですが、細かい作業が意外と好きです



⭐好きな食べ物…オムライス🥚
トロトロ卵よりも固めの卵のほうが好みです!!誰か作ってください



⭐これから研究室のみんなとやりたいこと

・色々な場所をみんなで散歩しながら野鳥観察🦆
花見🌸
たこ焼きパーティー🐙
パン作り🍞      
など
(あと10個くらいあります…)






私は感情を表に出すことが苦手(?)で、
「リアクションが小さいよね」とよく言われてしまいますが…😅



4月に入り、研究室のみんなと過ごす時間が多くなって、
毎日ほんとうに楽しいです❗(顔にうまく出せているかはわかりません)





そして、この研究室でたくさんの鳥たちと出会って、色々な経験をして
充実した日々を過ごしていきたいと思っています😌😌




これからよろしくお願いします!🙋





最後に、五稜郭周辺で撮影したツグミを載せておきます!!

立ち姿と歩き方がとても可愛くて好きです😳




お読みいただきありがとうございました。
ではまた!


さとうきょうか🐾


2022年4月19日火曜日

はじめまして!!初ブログ書きました‼️

 皆さんはじめまして!


春から三上研のメンバーになった、八木橋明華里です🌸

(名前が6文字で長いのでテストで3秒損してます)

念願の三上研への配属で、最近毎日が楽しいです‼️

楽しいせいで社会人になりたくなくなりました‼️

それでは簡単に自己紹介しま〜す!




🐣自己紹介🐣

青森県青森市出身🍎

かっこいい特技は、縄跳びを何十分も飛び続けられることです

(何年も確かめてませんが多分飛べます)

かっこ悪い特技は、高速両目ウインクと手の親指の関節が柔らかいことです。


今は就活でお休み中ですがソフトテニス部に所属しています🎾


バイト先が近くのたこ焼き屋なので、

たこ焼きを作るのも食べるのもめちゃくちゃ好きになりました🐙

たこ焼きが好きになりすぎて、バイトしてるのにバイト先のたこ焼き屋のファンです❗️

(ブログ書いてたら、食べたくなりましたお腹すきました現在時刻21:49)


好きな食べ物は沢山ありますが、明日世界が終わるなら中に具材が入ってない塩おにぎりが食べたいです🍙



この自己紹介で、皆さんは私のことを完璧にわかってくれたと

私は思っているので

直近のゼミで😂感動😭したことを紹介します‼️




🐣😭ゼミ(2022 4/18)で感動したこと😭🐣

今回のゼミでは、昨年大学構内に先輩方が取り付けた
巣箱の掃除や設置を行いました‼️


過去に使われていた形跡だけが残っている巣箱が多い中、
中にはこのようにシジュウカラの卵が入っているのもあったんです‼️

自分の目で実際に、このように産み付けられた鳥の卵を見たことがなかったので、
この日の経験は人生で忘れないだろうなと思いました‼️😭😭😭

(卵が入っていた巣箱を木に戻すときは、鳥の命を預かっていて責任重大なので先生にやってもらいました(笑))


真ん中辺りにシジュウカラの卵があります!




巣材の毛が鮮やかで綺麗です🌈





鳥の名前と鳴き声を覚えたくて、

毎日少しずつ勉強しているのですが、

全部同じように聞こえてしまって本当に困っています‼️‼️


これは三上研のメンバーとしてあるまじきことなので、少しずつでも覚えていきたいと思います‼️


卒業する頃には鳥博士になっていることを祈りつつ、

今回のブログは終わりたいと思います😁


最後まで読んでいただき、ありがとうございました‼️‼️



八木橋明華里



2022年3月31日木曜日

🌸卒業・感謝🎓

みなさん、こんにちは!

お久しぶりです。仲村翔太です。

 

12月から約3か月ぶりの投稿になってしまいました。

1月から3月までを「行く月・逃げる月・去る月」なんていいますが、

本当にあっという間に過ぎてしまいました。


🌸卒業

さて、317日に卒業式が行われ、無事に卒業しました🎓

卒業式会場

教育大で過ごした4年間はとてもあっという間だったと感じています。

この4年で色々な経験を積むことができ、色々な人と出会い、楽しく過ごせました。

沢山の仲間に支えられていたことを切に実感しています。


軽音部に入って、2年半も副部長をやることになり、

ベースボーカルで演奏会に参加したり🎤

アコースティックギターを始めてみたり🎸

後半はライブがほとんどできなかったのが心残りです……

 

理科の教員免許を取るために、みんなで必死になって授業や実験を受講したり。

夜遅くまで残ってた頃が懐かしい……


研究室での活動も本当に楽しかったです。

withコロナの中で色々な制限がある中での活動でしたが、

三上先生が色々なことを学ぶことができる環境を整えてくださいました。


三上先生、研究室メンバーの皆さん、

短い期間でしたが本当にありがとうございました。


春から私は、22年間住んできた函館を離れ、

とある学校の教師として働かせていただくことになりました👔

三上研で培った経験を生かして精一杯、頑張っていきたいと思います。



私のつたない文章を読んでくださった皆さん、1年間ありがとうございました。


また逢う日まで……

なかしょう (Ӧ)♬

🌈あなたの心に幸せの虹がかかりますように🌈

2022年3月30日水曜日

カワセミ

 

卒業しました。森です。

三上研究室での1年間、鳥類を見に行くことはもちろん、紅葉狩りやサケの遡上など、自然と触れ合う機会をたくさんもつことができました。個人的にもいろんな場所、ものを見てみたいという意欲が掻き立てられるような体験でした。

三上先生、研究室のみんな、本当にありがとうございました。🙇🙇

 

僕は4月からは教員として働くことになります。

あまり詳しくは言えませんが、かなり忙しくなりそうな感じです。

日々乗り切っていれば、体はいつの間にか慣れてくるものだと思うのですが、メンタル面は慣れだけでは逆に良くないと思うので、しっかりケアできるように自分の生活を考えていきたいです。

まあ最初はそんな余裕もなく過ぎていきそうですが、周りの先生方に助けていただきながらなんとか頑張りたいと思います。

 

今回で最後の投稿となります。お付き合いありがとうございました。🙇

僕は真面目にシンプルに書きすぎたので、来年度はブログ界隈を席巻するような投稿を期待しています。🌍🌎🌏

 

ではさいなら~👋🐣



2022年3月28日月曜日

佐藤、おまけ🌸



 さて、1つ前で卒業の報告の投稿をしましたが、1つ報告をしなければと思い、おまけをつけました!笑


佐藤の2021の目標はどうなったのか!ということについてです。大事。


紹介してたのは、ブログ月1投稿、タイピング練習でgoodを取る、鳥新たに30種撮影、くらいでしょうか…?

(4月頭の投稿↓)

http://mikami-labo-hokkyodai.blogspot.com/2021/04/blog-post_26.html?m=1

実はもっとたくさんあって、

①ブログ月1投稿

②タイピングgood

③鳥新たに30種撮影

④TOEIC600

⑤新しい土地5個

⑥毎月貯金

⑦月本1冊読む

⑧自動車免許を取る

⑨月1個新料理

⑩新しい特技

⑪月1家族に電話

と、大量にありました!笑


結果は、、全てを達成することは出来ませんでした。🥲

達成出来たものと惜しいものだけ紹介していきますね。

まず、タイピングgood、達成しました〜👏

タイピング練習では結構good出せるようになったし、その先のFastもとる事ができました!大満足の結果です。

手書きよりパソコン作業の方が楽になったくらいなので、これは本当に良かったです。


2つ目、自動車免許を取りました!👏

取る取る詐欺をしていたので、やっと有言実行しました。ちなみに、2月の24日に取れました。ギリギリ。笑

これからバリバリ運転します!(レンタカー)


3つめ、月に1個新料理👏

毎月1つ以上、作ったことない料理を作りました!いつも節約重視でズボラ飯という感じなので、この目標のおかげで新しい料理を作ることの楽しさを見いだせました。


4つめ、新しい土地5個。

今年は移動しづらい時期でもありましたが、タイミング見て行きました。

新しい土地に行くことは、新しいものを見ることで刺激になるし、綺麗な風景とか見ると心が洗われる感じがして、本当に(私にとって?)大事なことだなと思います。

働いてからも美しい自然に触れている人生でいたいです。


5つ目、月1家族に電話

これは、めちゃくちゃ電話してたので目標にしなくても良かったなと思ってます。


はい、ちゃんと達成したのは実はこのくらいでした🥲


その他、惜しいもの↓。

ブログは、1月2月が書けず、、。

本は、12月辺りまではいい感じだったんですけど、その後が、、。

鳥30種は、ギリギリ29種でした。

前の投稿(佐藤図鑑の更新)のあと見た鳥は、キセキレイ、カワセミ、イソシギ、カンムリカイツブリ、ミサゴ、オオタカ、ホシハジロ、オナガガモ、ガビチョウ、カシラダカ、ヤマゲラ、(エナガ)、セグロセキレイ、でした。

写真載せたいんですけど、パソコンを研究室で貸してもらっていて(本当にありがたかった)、今まともなパソコンがなく、写真整理ができないのでごめんなさい🙏。働いたら早くパソコンか何か買おうと思います。


その他は、完全に無理でした!!!!


まあ、11個中惜しいのも含めて8個なら、よくやった方だと思います。頑張りました。


こうやって目標を立てたから行動できたことも多かったので、短期間でも目標って大事だなと思います。

来年度の目標、報告は出来ないけど、今考えたので書いておきます。引き続きが多いですね。

1.フルーツのバッジgoldまで3つ集める(会社)

2.実家に2回帰る

3.新しい土地2個

4.鳥新たに10種

5.月本1冊

6.毎月貯金

あとは、具体的じゃないけど、仕事に慣れることと、会いたい人になるだけ会いに行くことと、寺とか神社を周りたいです。あ、あとパソコンとカメラ欲しいです。

来年度は、仕事とか諸々、なるだけ頑張りたいけど、慣れるのが第1!ほどほどに、まあいいやという考えを大事にして過ごそうと思います。


と、いうことで。おまけでした。笑

最後の最後まで付き合って頂きありがとうございました。

これでホントのホントに最後です。

ありがとうございました。☺️

佐藤晴香🌞🌼


佐藤図鑑でお気に入りの写真。1番愛着がある鳥。



🌸卒業しました!🌸佐藤です。


 ブログを読んでいただいてた皆さん、お久しぶりです。佐藤晴香です。


3ヶ月ぶりの投稿となってしまいました…。😅

バタバタしていたもので、、なんて言い訳をしてみます。

この3ヶ月の間に、色々な事がありました。

1月には卒論の締め切り。

2月頭に卒論発表会。

2月で私の研究の調査が終了。

3月……、卒業式!!


この数ヶ月は特にあっという間に日々が過ぎていった気がします。


そして、、佐藤晴香、ついに卒業致しました!!


5年間の大学生活に終止符を打ちました。

なんというか、「卒業」って久しぶりなので不思議な感じです。

そして、この、いわゆる卒業?学校生活の卒業、みたいなのは人生最後かもしれないですよね。

卒業出来たことはめでたいことですが、やっぱり別れも多いので、寂しいですね。


少々、以下、私事を語っていきます。


私は卒業して函館を離れ、新天地、広島へ行きます。

函館に色んな繋がりができたので、全部すっぽり置いて新しい生活が始まるので、余計寂しい感じです。

もちろん、新しい生活もとっても楽しみですけれど。


大学生活5年間、どうだったかなー、と思うと、貴重な5年間だったなというのが1番です。

5年間、さすがに色々ありましたね!!

最大の病み期もあったし、

教員免許とるかかなり悩んだし、

授業上手くいかず、毎日友達と夜遅くまで大学残ったり!

レポートとテスト被って朝までレポート、テスト勉強してみんなで寝坊したり!

鳥も大好きになったし、

4,5年で研究室に入って、やりたいこと色々やらせて貰えて、色んなこと教えてもらいました。

研究室も同期も、大変なことを乗り越えた仲間もたくさん出来ました。


最後に思うのは、色々迷いもあったし大変なこともあったけど、この大学で良かったということです。

特に、4,5年は三上研究室で、研究もしつつ、楽しいことも沢山させてもらって、この研究室に入っていたから、最後こう思えるんだと思います。

本当に、感謝感謝です。

と、最後に自分語りをさせて頂きました。


そして、このブログを読んでいただいていた方も、いつもありがとうございました。

画面の向こうで誰かが読んでくれているのかな〜と思うと、書く原動力となりました。


今回で私は最後ですが、来年度の研究室メンバーもたくさん挙げてくれると思うので、これからも研究室のブログをよろしくお願いします!!


それでは、ありがとうございました。

またいつか!


佐藤晴香🌞🌼


メンバーカラー?のシマエナガちゃん


研究室のアイドルしまちゃん。



思い出の研究室マグネット。