お久しぶりです!藤岡です🐈
大変お待たせしました💦 三上研究室の畑です!
前回の投稿が5月...かなり時間が空いてしまい申し訳ありません(怠惰ですね~)
試験の勉強や卒論や釣りをしていたら8月になり、この間に野菜はかなり成長していました。
はたしてどれだけ収穫できたのか...
成長から収穫、そしてゼミ生に食べられるまでを一気にご覧ください👉
~植えた野菜をおさらい~
畑:じゃがいも、トマト(大,小)、ナス、きゅうり
温室:ししとう、トマト(大,小)、エンドウ、トウモロコシ、バジル、大葉
 6月 ~花が咲きました~
|  | 
| トマト すでに茎や葉からトマトの香りがしています | 
|  | 
| ししとう ししとうの花は白なんですね👀 | 
|  | 
| エンドウ つるが絡まっていたので慌ててネットの壁を作りました | 
|  | 
| じゃがいも しっかり土寄せもしています | 
|  | 
| はつか大根 成長が早い!もうすぐ収穫かな | 
7月~トウモロコシのお引越し&収穫~
トウモロコシはかなり背が高くなったので温室に入りきらず、畑にお引越ししました。
|  | 
| これを (・▽・)=C🌲 | 
|  | 
| こう (ノ・▽・)ノ~🌲 | 
 収穫にはもう少し時間がかかりそうです🌽
他の野菜はというと
 写真左上がはつか大根、左下が大葉、中央左がししとう、中央右がエンドウ、右が大葉です。
 これは別日に収穫したもの。
じゃがいもは...
 小さいのも含めると、100個ほど収穫できました!
こんなになるとは思っていなかったのでとてもうれしいです
セロリは残念ながら虫にやられてしまい、収穫できませんでした😿
すごくおいしそうだったのに残念...なかなか難しいですね
収穫できないのもありましたが、どの野菜も立派に成長してくれました!
それでは料理に移っていきましょう
(※飯テロ注意)
|  | 
| 大葉を使ったチヂミとはつか大根 | 
 チヂミは初めて作ったのですが、なかなかおいしくできました😋
はつか大根はすごくみずみずしくて、何もつけなくてもおいしかったです
|  | 
| じゃがいもとエンドウのコンソメ炒め、ししとうの塩コショウ炒め | 
ししとうは塩コショウだけですごくおいしかったです👀
三上先生も絶賛していました😊
トマトもそのまま食べたのですが、ほどよい甘みと酸味でとてもおいしかったです!
畑で採れた方は甘みが強くて、温室で採れたほうは甘みと酸味のバランスがとてもよかったです。どうしてかな?
(ちなみに三上研では満場一致で温室の方がおいしいという結論になりました) 
7月31日にはいもパーティーをしました!
この日は後期から三上研に配属が決まった3年生と、地域プロジェクトの学生が来てくれる予定だったので、いつもより気合を入れて頑張りました 。
|  | 
| コロッケの山 とてもおいしそう | 
他にもタジン鍋を使って野菜を蒸したり、3年生がチーズフォンデュを作ってくれたのですが、自分たちの作ったものしか写真を撮っていませんでした...ごめんなさい😔
来てくれた3年生ありがとうございました!
エンドウやバジル、大葉、はつか大根、じゃがいもはどれもおいしくいただきました
あとはナスやトウモロコシ、大玉トマトがこれから収穫できそうです。とっても楽しみ😸
収穫できたらまたブログを書こうと思うので、ぜひご覧ください!
最近全国的に気温が高く、熱中症が心配されていますが、夏野菜には熱中症予防に効果的な栄養素がたくさん含まれているそうです!
今年は夏野菜を積極的に食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
p.s.
8月8日は世界猫の日といわれています。
今回ところどころに猫の絵文字がでてきましたが、 さて、何匹いたでしょうか?