先週末、初めて室蘭市に降り立ちました。
目的は、南佳孝さんに続いて——吉田美奈子さんと森俊之さん(Pf.)によるデュオコンサートを聴くためです。
「次いで」と書いたのは、実は前回のブログで書いた南佳孝さんと、吉田美奈子さん、どちらも1973年9月21日デビュー。
ともにはっぴいえんど周辺の流れから登場したアーティストなのです。
おそらく、吉田美奈子さんの声は、きっと誰しも一度は耳にしたことがあるでしょう。
スタジオジブリ制作『魔女の宅急便』(監督:宮崎駿)のオープニング曲「ルージュの伝言」では、山下達郎さんや大貫妙子さんとともにコーラスを担当。
もともと演奏がいまひとつだったところを、彼女たちのコーラスが加わったことで、一気にアメリカン・ポップス調の完成度に達したという逸話もあるくらい。
彼女は、荒井由実や山下達郎の初期作品にも多数参加し、他アーティストへの楽曲提供も行う作曲家・シンガー・アレンジャーとして活躍してきました。
“ファンクの女王”と称されることもありますが、実際にはファンクだけでなく、シティ・ポップ、ゴスペル、ソウル、アコースティックといった幅広いジャンルを越境しながら音楽と向き合ってきた人です。
聴き進めるほど、「ジャンルではなく“音楽そのもの”として感じることの大切さ」を気づかせてくれます。
近年のシティ・ポップ・ブームでは、松原みき、山下達郎、竹内まりやなど、いわゆる“定番曲”ばかりが再注目されていますが、僕は、吉田美奈子さんのような音そのものと対話してきたアーティストの存在にも、もっと光が当たってほしいと思っています。
吉田美奈子さんのライブは、小学校2年生のときから何度も足を運んでいます。
そのたびに異なる編成で、新しい表現を聴かせてくれるのが魅力です。
ギターとベースのトリオ、ハモンドオルガンとドラムのトリオ、ピアノとのデュオ、ウッドベースとピアノのトリオ——
同じ曲でも、聴くたびにまったく違う曲のように響きます。
今回の会場は室蘭キリスト教会 グロリアチャペル。
ある方の追悼を、ということで、しっとりとしたナンバーを中心に、心に響くコンサートでした。
1曲目は「30秒の奇跡」という曲。
森俊之さんのピアノ・イントロが静かに響き渡り、そこから空気が変わる。
森さんのピアノを聴くのはこれで何度目かになりますが、僕が知る中で、最も“心に届く”ピアニストです。
音が空気を震わせ、その波が自分の体の内側で共鳴し、鼓動と一緒に響く感覚がします。
1曲目が終わるだけでも、多くの方が感動していました。
本当は、森俊之さんの最新アルバムに収録されている
「悲しみの停まる街」を紹介したかったのですが、残念ながら配信では聴けません。
代わりに、僕が一番好きな曲「星の海」をぜひ聴いてほしいです。
この曲はイラストレーターのペーター佐藤さんの追悼のために作られたもので、今回のコンサートのラストにも演奏されました。
P.S.
まわし者ではありませんが、ピアニスト・森俊之さんの最新アルバム『azurite』は必聴です。
千葉

