お久しぶりです松井です。 最近は試験やらなんやらバタバタしていました。
さて、誰もブログを更新していないこの1ヶ月強の間にあったこと
まず白川郷!
5月31日から6月2日にかけて、
白川郷ではツバメがたくさんいたことが印象的でした。
| この写真に写っているのは1羽だけですが… | 
今回の目的は三上先生の調査のお手伝いだったのですが、
白川郷のことや自分の人生について貴重なお話をしてくださった白
続いてカイコさん!
※虫のカイコです。
三上研では5月の末頃からカイコを育てています。
このカイコは大学の地学の先生である紀藤先生から卵から孵ったば
カイコが幼虫の姿でいる期間は約1ヶ月で、
| やってきて3週間ほどたったカイコさん(2018年06月20日) | 
| やってきて4週間ほどたったカイコさん(2018年06月26日) | 
3週目から4週目にかけてぐんぐん大きくなりました。
| この日一番早い子が繭を作り始めました。(2018年06月26日) | 
個人的な感想になってしまうのですが、この一番はじめの子が繭を作り始めたとき、嬉しさともう一緒に過ごせなくなるという寂しさで複雑な気持ちでした…。立派になってほしいけどずっと可愛い幼虫でいてくれという気持ち…。どちらかというと寂しさの方が優勢でした…。
うちのカイコは先週末に全員が繭を作り終わったので、
(繭を作ったカイコのうちの半分は茹でて糸を取るために、
私はもともと虫が特別好きなわけではなかったので、
まさか自分がカイコを見て可愛い可愛いと連呼するようになるとは
(桑の葉を食べるときに前腕らしきもので葉を押さえながら食べる
(ひっくり返ったときにバタバタする後ろ足らしきものも可愛い。)
(カイコの全部が可愛い。)
試験勉強で疲れていた私をカイコさんたちが癒してくれました。
いま繭の中で成虫になろうと頑張っている約25頭のカイコさんた
がんばれカイコさん!!!
※畑の野菜については後日藤岡くんが更新すると思います。(
最後は私の一番のお気に入りカイコ写真で締めます!
最高に可愛い!!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
