2022年10月31日月曜日

頂点に立つ鳥たち

 最近はスズメがふっくら感を増し、秋の深まりを感じている上條初音です🍁

昼下がり、鳥を探しにお散歩に出ていたのですが…

煙突の先に立つハシボソガラス

木のてっぺんに馴染んでいるスズメ


出会ったカラスとスズメ、どちらもてっぺんに止まって何かを見つめているようでした👀

その場所からは何が見えるのか、高いところ好きの私としてはちょっぴり気になってしまうのでした🏢🗼


初音

   

2022年10月27日木曜日

人生初の香雪園🍁

おはようございます!

佐々木美空です。


私は学習記録兼日記を去年から付けているのですが、昨日書いたコメントが、去年の昨日とほとんど同じでした!!

1年経っても言ってることが変わらないなんて、成長してないんだなーと思いつつ、なんだかおかしかったです😅


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のブログは念願の香雪園に行ったことについてです!

三上研で25日に香雪園に行ってきました!




まだ赤く染まりきってはいなかったのですが、綺麗な秋晴れで、とっても気持ちよかったです!!
ところどころ赤くなった紅葉を見て、これがいっきに赤くなったら、どれほど綺麗なんだろう...って思いながら歩いていました🍁






ヤマガラハシブトガラシジュウカラゴジュウカラ...いろんな鳥たちがいて、観察に夢中になっていました!

カラカラガラガラ...頭がごちゃごちゃになりそうでした(笑)※ハシブトガラスもいました。


こも巻きにいる虫を食べていたヤマガラ


ピントは合ってないけど特徴がわかるからちゃっかり載せたハシブトガラ


綺麗に撮れたのに、いい感じのところで枝が被ったシジュウカラ


10枚くらい撮ったのに、はっきり撮れたの3枚しかなかったゴジュウカラ


みんな小さくてとってもとっても可愛かったです💕
ただ、その分樹が多い香雪園で写真を撮るのは難しかった...。もっと練習ですね!







このほかにも観察できた鳥が!!

どこかに渡っているハクチョウの群れ


なんとハクチョウの群れを見ることができました!!!
青く澄んだ空に真っ白な身体...すごく映えますね✨

何を隠そう、私はハクチョウが大好き!!あの美しさと優雅に湖を泳ぐ姿に惚れました😍
それなのに、長い距離を力強く飛んでいく姿...本当に美しい!!

あとは、星座の中で一番好きなのがはくちょう座、というのもあります💫








そんな大好きなハクチョウ見れて、るんるんな私。
そこにやってきたのは...


立った!!!


リス!!!!
私は動物の中でリスが一番好きで、香雪園にいると聞いていてわくわくしていました!
なので、会えたときは大興奮!!!


クルミを必死にかじっていました

2匹の共演

もう可愛くて可愛くて、どうしようかと思いました😍😍
木の実埋めたところ、忘れないでね...!!






今回は久しぶりに写真もたくさん撮りました!
やっぱり観察は楽しいですね✨

可愛いと綺麗で溢れていた香雪園。
4年目にしてやっと行けて嬉しかったです!!
これで学会も頑張れそう😤


みなさんもぜひ行ってみてください!



                                  美空

2022年10月26日水曜日

卒業研究シリーズ④ ~学会準備編~

こんにちは!


自転車のパンクが直って、乗り回しています、佐々木美空です🚴

走るのもそうですが、風を切って進むあの感じが溜まらなく好きです!!!


だから風が吹く中、飛翔しているヒバリが好きなのかもしれないですね💘


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ついに学会まで1週間。


私たちヒバリ組は、11/3~11/6に行われる日本鳥学会でポスター発表をしてきます!

場所は、なんと網走!!!

とっても遠いです...。もちろん、初上陸!



この学会に向けて、解析や論文の執筆に力を入れてきました💪

ここ2週間はポスターの準備で大忙し!!

先生に何度もアドバイスをいただき、なんとか作り上げました!!



休みの日には、初音ちゃんとカフェに行って作戦会議しました☕
どなたか写真の撮り方教えてください...(笑)



コロナの関係で、地プロなどの発表機会があっても、すべてオンラインになっていたここ数年。

対面形式のポスター発表は、正直とても緊張します😖


ですが、その3倍は楽しみという気持ちです!!


ここまで頑張ってきたのも、ヒバリの旋回がとても興味深いのも事実!!

私たちの思いや、考えを、思う存分発表しようと思います!

そして、多くの研究者の方々から意見をいただき、たくさん学んできます✨



次回は網走からの投稿かも...?お楽しみに!


                                 美空




2022年10月21日金曜日

卒業研究シリーズ③ ~解析編~

おはようございます🌞


今日の午前2時、オリオン座流星群が極大を迎えました。

三大流星群のうち、既に2つを逃している私としては、少しでも多くの流星群を見たいと燃えていたのですが、またもや観察できず...😥

11/7までは観測できるので、晴れていたらぜひ!

ちなみに三大流星群は、”しぶんぎ座流星群”、”ペルセウス座流星群”、”ふたご座流星群”です🌠


12月中旬には最後の三大流星群である”ふたご座流星群”があります。

絶対に見たい🔭✨


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さてさて、学会ももうすぐそこに...。

今回の卒業研究シリーズは解析編です!!


三上先生が撮ってくださっていた写真です(撮るのうますぎる...)
ちょこちょこ歩いているのが可愛すぎて守りたくなりますね!


みなさんはExcel使いこなせていますか?

解析に欠かせないのがこのExcel。

観察や実験をしたら必ずといっていいほど使うのではないでしょうか...。

一部の人はとある記憶が蘇っていることでしょう...😱




そもそも解析ってどんなことをするのでしょうか。


・取ったデータの傾向を見る

・複数データの関係性を見る

↑まとめるとこんな感じです📉


つまり、自分達が知りたいと思ったことを、関数を使って調べるのが解析です!!

関数って聞くだけで大変そうですよね...。




でも...

知りたいと思ったこと、不思議に思ったことを自分の手で解き明かせるなんて、

すごくわくわくしてきませんか😳??





今回解析を行って大切だと感じたのは、

・どんな数値(文字)を出したいか

・それはどういう条件なのか

を明確にすることだと個人的には思います!


というのも、Excelでは、たくさんの数字から、自分が知りたい数字を抽出する作業を行います。

そんなとき、そもそも自分はどんな数値を出したいのか、どういう条件で絞らないと行けないのか、ということが明確じゃないと、うまく式を立てることができません...。

なのでこの2点は自分の中ではっきりさせておくべきだと思います!!





どんな関数を使えばいいのか...というものがあると思いますが、

🔎 Excel [付けたい条件ややりたいこと]

で検索をかけると、関数や式の例が出てきます!!

Excel苦手だと、わからなさすぎて辞めたくなりますが、まずは調べてみてください!


ちなみに、IF関数は使う頻度が高いので、覚えるのがおすすめです!!


小休止として...(解析の写真がない)。
先日私のデスクに仲間入りした、インコのマトリョーシカです。
ガチャガチャでゲットしました💞


こんなに言っていますが、私もExcelはさっぱり...。

先生や初音ちゃんがたくさん解析を進めてくれました💦

私が気になったことや疑問をひたすら出して、それを解析してもらいました...。本当にありがとうございました!!


そんな私もいろいろ教えてもらい、少しだけ式を書けるようにはなりました!

自分で考えた式でうまく数値を出せたときの達成感は半端ないです!!!

工夫すればするほど、うまくいったときは嬉しいものです✨




解析は大変な作業ですが、その分おもしろい結果が待っています!!!

何事も楽しみを見つけて頑張っていきたいです😎


第4弾はまだ考え中ですが、論文編か学会編に入ろうと思っています!

お楽しみに!

                                   美空







2022年10月20日木曜日

三上研、秋の味覚を食す🍠

 さとうきょうかです!


もう10月後半…時間の流れ早すぎます😓

大学の窓から見える山がいつのまにか色づいていてびっくりです🍂



今回の話題は秋の味覚さつまいも!!!

先日、研究室でさつまいも掘りをしました🍠私はこの日を待っていた😁😁

この2倍以上は収穫しました笑



そして、このさつまいもでスイートポテトづくり🍯

繊維が多いさつまいもだったので、みんなで裏ごし頑張りました💪
そのおかげですごく美味しかったです!!また食べたいナ…




このブログを見ているみなさんも
それぞれの秋の味覚をたのしんでくださいネ🍁




おまけ

鳥の写真が一つもなくてさみしいので、最近撮れたイケメンカラスを載せます。

顔が凛々しくてかっこよくないですか??




最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた!

さとうきょうか🐾


2022年10月13日木曜日

卒業研究シリーズ② ~観察編~

こんばんは!

今朝自転車に乗ったらパンクして半分以上押して来ました、佐々木美空です🚴

冬になるし卒業する(したい)し、修理するかどうか迷いますが、自転車好きなので早く修理屋さんに持って行こうと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、今回は卒業研究シリーズ第2弾!!!(忘れかけていたのは内緒です)

観察編です!!!

第1段は概要を書きました→卒業研究シリーズ① ”ヒバリの飛び方は風にどのような影響を受けるか”


観察の様子です。いざ載せてみたら顔出すの恥ずかしくて隠しました。
ちなみに、どちらもかなり楽しんで観察しています。


ヒバリのさえずり飛翔は、大体5~10分、長いときには20分を越えることも...!!

そんな長い時間さえずりながら飛ぶってすごいことですよね😮



私たちは、そんなヒバリたちを観察してきました!観察して、調査用紙に記入、というスタイルではなく、観察しているものをリアルタイムで音声として記録しました!!


なぜかというと...

ヒバリの行動が秒単位で変わるので、書くのが追いつかなかったからです💦

音声でも慣れるまでは中々うまく記録できず...何回も繰り返すことで記録できるようになっていきました!



ヒバリのさえずり飛翔は旋回を伴うという非常におもしろい特徴があります。

その旋回の秘密を解明するのが今回の研究!!!

なので、旋回の方向が変わる度に記録する必要がありました!


さえずり飛翔中のヒバリ



空に向かって上昇を始めた個体を見つけたら、ボイスレコーダーをスイッチオン!ヒバリの行動が変わる度に記録していきます。



その記録も、「時計回りになった」「反時計回りになった」というものではありません。

ヒバリが旋回することで描かれる円を、時計の文字盤に見立てて...

「0時、1時、2時...」

と記録し、解析のときにどれくらい旋回しているかを調べるという方法です!

例えば、60分分(360°)旋回していたら1回転です🌀



実はこの方法が確立するまで、1ヶ月以上かかっており、何種類もの方法を試しました!

初めは調査用紙を使っていたのですが、観察方法などの知識はもちろんなく...

調査用紙を作成し、観察し、調査用紙を修正し...というのを繰り返していきました。


最終的に、音声が一番早くて正確だ!


となったわけです。

何事も一筋に縄では行きませんね...😓

でも、その過程も楽しかったです!


次はこんな項目を入れてみよう、記入枠の配置や大きさを変えてみよう...などなど

試行錯誤しながらも、だんだんとうまく観察できるようになって、おもしろかったです😂




ただ...どうしても慣れなかったのが1つだけ...。

何十分も上を見続けることだけは、何回やってもしんどかったです笑笑

首がもげるんじゃないかな、なんて思うほどです。


私は双眼鏡を使っていたのですが、ヒバリが上昇するほど、持ち上げるようにして観察するため、腕も限界ギリギリでした...。

早く下降を始めてくれないかなと何度思ったか...(笑)


前回のブログでも登場したこちら。
この角度ならまだ余裕です😁


そんなこんなで、楽しく、時々大変な観察も終了!

愛着湧いたヒバリともさよならです...😭

初音ちゃんや先生方がたくさん記録してくれたのもあり、たくさんのデータが集まりました!!!


お次はThe理系!!って感じの解析です!!

卒業研究シリーズ第3弾もお楽しみに✨


                                  美空


真心

 こんにちは。徐々に朝起きるのがつらい気温になってきましたね。

自分は既にカイロを使用しています。すずきかのんです⛄



研究室で管理している畑にコスモスがきれいに咲いたので共有します。





コスモスの花言葉には、「乙女の真心」や「謙虚」などがあるらしいです。
花言葉って、正反対の意味をもつ言葉どうしがひとつの花の花言葉になっていたりすることが結構ありますよね🌼



                              すずき かのん(🥦•᎑•🥦)


2022年10月5日水曜日

カラスは人間を観察している??

 こんにちは!

カラスの個体識別に苦戦中のさとうきょうかです🌞


9月末から卒論の調査が始まりました!!

カラスの行動を観察するために、1日4時間ほど外を歩くのですが…

運動不足がたたり、足腰が痛いです😢

夏休みにダラダラしていたツケが回ってきたのでしょうか…

体を動かすことって大事ですね🙉


さて、今回は調査中に見つけたカラスの変わった行動を紹介します!




横断歩道を歩いているカラスです!

このほかにも、横断歩道を歩いて渡るカラスに何度か遭遇しました。

ここを渡れば車は止まってくれると思っているのでしょうか?


横断歩道を渡り切ってからもかなりの距離を歩いて移動していたので、
「なぜ飛ばないのだろう…?」と思ったのですが、
この日はとても暑かったのでエネルギーの消費を抑えていたのかもしれませんね😫


以上、人間の真似をする(?)カラスでした!!




おまけ

一緒に調査をしているやぎはしが
「ねえ!!あそこの川にいるんだけど!!!」
と発見してくれたカワセミの撮影に成功したので載せます😙

ちっっっちゃくて青くて可愛すぎました

さとうきょうか🐾

2022年10月4日火曜日

私とカマキリと葉っぱと

やぎはしあかりです🐑🐑


 この間、バイトへ行くために歩いてたら 
遠くからはもちろん、近くから見ても👀
カマキリにしか見えない葉っぱ(イチョウ)🍀を見つけました‼️


ホントに見えませんか?!!カマキリに!!!
























実のところ、この葉っぱを見つけた瞬間カマキリに見えすぎて
「次のブログこれや😼」って決めていました(笑)










- - - - - では本物のカマキリと見比べてみましょう- - - - - 
実家近くの土手で見つけたカマキリです。


こんなに近くでも一瞬カマキリが
どこにいるのかわからないですよね
















ココです💚






















同じカマキリの別角度です🤳




















- - - - - ここからは余談です- - - - - 
私の人生で1番のカマキリとの思い出は、
カマキリの卵が物置で孵化して、物置がカマキリの赤ちゃんだらけになったことです。
カマキリの卵が孵化すると、数百匹の赤ちゃんが卵から出てきます👀

物置に卵を保管していたため、
外より暖かくて少し早めに孵化してしまっての出来事でした。

父と一緒にカマキリの赤ちゃんを物置の中を片っ端から探して、
外に移動させたのを今でも覚えています。




カマキリとは思い出が沢山あり、私はカマキリがとても好きです💚

雪❄️が降る前に、またカマキリ見られたらいいなと思います‼️





🐑やぎはしあかり🐑

おいでよ三上研🐦

こんにちは!
鳥学会まで約1ヶ月となり、焦りとわくわくで頭がごちゃごちゃになっている、佐々木美空です。


ついに後期が始まりました...(夏休みって2ヶ月じゃ足りないですよね)。
みなさん素敵な夏休みを過ごせましたか?




今回のブログでは、私たちの研究室について少しご紹介します💫

ちっちゃいスズメ。ちょこんとしててすごくかわいかったです。


というのも、後輩(特に2,3年生)のみなさんは、そろそろゼミや研究室が決まってくる時期じゃないでしょうか。
ゼミや研究室を考える際の参考になれば嬉しいです!!



色々知りたいことがあるかなー、とは思うのですが、今回は以下の4つについて簡単に説明します!

Q1.三上研はどんなことをするの?
Q2.鳥の知識がないと入れない?
Q3.どうすれば三上研に入れる?
Q4.研究室や授業ってどう選べば良い?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q1.三上研はどんなことをするの?
A1.鳥の生態を研究しています!

三上研の研究対象は主に””です!
他の動物の研究が不可能というわけではないのですが、先生と要相談です!

初めて存在を知ったゴジュウカラ。かわいい!


私たちの代は、


五稜郭公園にいる鳥類について
カラスのくるみ割り行動について
ヒバリのさえずり飛翔について


を研究しています(すごくアバウトですが...)。
観察して、データをまとめて、解析していく、というのが、研究の流れになります。


また、研究の観察以外にも、鳥類の観察に出かけます🏃

五稜郭公園や亀田川周辺の近場から、大沼公園や見晴らし公園といった少し遠いところにも!
いろんな鳥を見たり、写真を撮ったりするのがすごく楽しいです!
三上研では1人1台、カメラと双眼鏡を借りることができます!
行く先々できれいな景色を見たり、おいしいご飯を食べたりするのも楽しみの1つです😋

お気に入りの場所の1つ。きじひき高原からの景色。


大沼の森林の中。すごく気持ちよかったです。

かわいい鳥を見て、美しい自然を満喫できる研究室です。



Q2.鳥の知識がないと入れない?
A2.知識がなくても入れます!

私も鳥の知識は皆無でした(カラスが2種類いるのも知らなかったです)😓
カァカァとガァガァで種が違うと聞いたときは、正直この研究室でやっていく自信なくしました(笑)


ただ、観察していく中でたくさん教えてもらえるし、卒論に向けて知識を身につけるタイミングもできてきます!
なので、三上研で生活していれば、気づいたら前より鳥のこと詳しくなってるな、って思います。


今では、身のまわりにいる鳥は大体わかるようになりました!!!成長!

学内でもよく見かけるモズ



ちなみに私は、鳥に詳しいわけでも、鳥が大好きというわけでもありませんでした🐦
”行動生態学”という学問を学びたかったのと、ひたすら追究できる環境に行きたくて、三上研を志望しました!
あとは、生物、特に生き物について研究したかったからです。




Q3.どうすれば三上研に入れる?
A3.年によって変わりますが、GPAを上げることは大事です。

私たちの年は、GPAと志望動機で決まりましたが、GPAのみで決まった年もあります。
なので、研究室配属に関するお知らせが来るまでは正直わかりません。


しかし、ほぼ確実にGPAは関わってきます📝
高いほど志望度が高い研究室に行ける可能性が大きくなると思います。


先生や先輩を積極的に頼ることがGPA上げるコツです!!


理科の内情しかわかりませんが、けっこう重いものもいくつか...😥
だからこそ、わからないところなどがあれば、すぐに聞きに行くのがいいと思います!
そこまでが勇気いるんですが...1回行ってしまえばこっちのもんです!



GPA以外で言うと...アピールかなとおもいます!
実際に研究室に行き、

どういう研究をしているのか
自分はこういったことが好きで/興味があり、気になった
こういうことをしてみたい

などを先生や先輩に聞いてみると、意欲があるんだな、と思ってもらえます!
アポを取るなり、オフィスアワーの時間を狙うなりして行ってみてください!!

Q4.授業や研究室ってどう選べば良い?
A4.大学生活で何をしたいか!

個人的にはこれに尽きるかなと思います。

〇授業について
まず、教員免許を取りたいかどうかで大きく変わります!

あとは、授業の雰囲気や内容、難易度等を先輩に聞く、これも大事です!
頼った者勝ちだと思っています👍

授業の組み合わせ次第で、大学生活かなり変わるので、わからないことや不安なことはどんどん聞きましょう!!


〇研究室について
これこそ、”何をしたいか”かなと思います!
何に興味があるか、何を学びたいか、どんな4年生にしたいか...などなど。

教科・科目はもちろん違いますし、研究対象も様々です。


観察中🐦


それぞれの研究室が、”何を、どんな風に研究しているのか”

研究室では”どんな生活をしているのか”

などを、配属している人に聞くのが1番です!
三上研の場合、みんなのブログを見るのも、雰囲気を知る1つの方法です!ぜひ!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



三上研について、少しでも知っていただけたら嬉しいです!!



「先輩に聞くのがいいと言われても...」
というみなさん!

ぜひ三上研に遊びに来てください!
三上研についてのお話はもちろん、授業についてや、他の研究室の先輩の紹介もします!
気軽に研究室のドアを叩いてくださいね😊
私は1年生の頃から、友達と三上研に話を聞きに行っていました!優しかったです!


長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました!


                                 美空