2019年7月30日火曜日

関西遠征🦅

こんにちは。北海道の暑さにヘトヘトな清原です🥵


ついに函館も30℃超え☀️

すっかり、もう夏ですね(゚o゚;;

今回はこの前に行った 関西 でのトリ活についてかんたんに紹介します💁‍♂️

「私がみなさんに幸せを届けます」

 兵庫県の豊岡において
水辺以外にもいるよ「アオサギ」
白くてきれいな「ダイサギ」


みなさん、サギを愛しても、詐欺には気をつけてね 🧐💸



みなさんに 笑顔届ける コウノトリ



これから暑い日々が続きますが、体調にはお気をつけください🏖





私とカメラと鳥

 
 こんにちは。蒸し暑いゼミ室にて “DA◯SO” で買った手持ちの扇風機を使っていたら,周りに騒音被害を訴えられた斉藤です。

 最近三上研ではタピオカがブームがです。(特に私とM木君。)
 お店で飲むよりも自分で作った方がコスパがいいので,定期的に冷凍のタピオカを仕入れ,好みのタピオカドリンク作りに励んでいます。

 余談はこのくらいにして,先日行った鹿部公園で初めて出会った鳥がたくさんいたので紹介していきます。

 到着してはじめに発見したのがこちらです。(少々グロい虫さんが写っているのでご注意ください)

ヤマガラの幼鳥でしょうか?
 胸の辺りがオレンジ色をしているのでヤマガラの幼鳥かと思われます。虫さんを咥え飛んできたこの子は、私に見せびらかすように虫さんをムシャムシャ頬張っていました。

 次は素敵な歌声を持つイカルに初めて出会ったのですが…

せっかくピントが合ったと思ったらこの一枚…
 全く顔が写っていません…この日は曇りで私とカメラの相性が悪く,後悔する1日であるとこの時の斉藤は気付かずにいました。(フラグかな…)

 続いて見つけたのがカワガラスの幼鳥です。


黄昏るカワガラス…
これら2枚がこの日一番ピントが合った写真です
 最初は何がいるのか分からず近づいてみると,すごいスピードで飛んでいきびっくりしました。カワガラスも初めて出会った鳥さんです。

 続いて,ちょっと珍しいキセキレイ


これもピントが合っていません…
 近づくとすぐに逃げてしまったのでズームで撮ったらこの有様です。(悪夢はまだ続きます)

 次に見つけたのがカワセミ!小さい頃から見てみたい鳥ナンバーワンだったカワセミ。(今の1位はカカポです
 カワセミを見つけた私が興奮しない訳もなく,一心不乱で撮った結果がこちらです。


 
 家に帰り「さ、カワセミの写真キレイに撮れてるかな~」なんてわくわくして見てみたらこれです。せっかくのカワセミがピ・ン・ボ・ケ☆ かなりショックでした。

 次に行ったときはリベンジができればと思います。

2019年7月16日火曜日

火曜日の朝🌱

皆さん、こんにちは。 大山です。
楽しみにしていた日がもうじきのようです。
そうです!畑のミニトマト🍅とナス🍆の収穫時期です!
といきなり話していますが、今回のブログは畑について書いていこうと思います。
三上研の畑は、大学の南側にある「地域・食文化交流センター」という施設の隣にあります。
畑では万能ネギ、ジャガイモ🥔、サツマイモ🍠を、
隣の温室ではプランターでミニトマト🍅、ナス🍆、インゲンマメ、こちらでも万能ネギを
育てています。
5月ごろから畑をきれいにしてインゲンマメは種から他は苗を植えて育ててきました。
私は水やりを毎週火曜日の朝に行うので1週間ごとの植物の成長🌱を見てきました。
ここから写真と共に紹介していこうと思います。

畑でも温室でも育てている万能ネギは、ここ最近よく食べるそうめんやうどんのトッピングとしてすでにいただいています!とても美味しく、現在もまだ畑で良く育っています。
万能ネギ(2019年7月2日撮影)




















ジャガイモサツマイモは収穫はまだまだですが、元気に育っておりとても楽しみで待ち遠しいです。↓現在2019年7月16日のサツマイモとジャガイモの写真です。

サツマイモの葉
ジャガイモの葉




















そして、種から大事に育ててきたインゲンマメは白や黄色の花が咲き小さな実がなっていました。5月に芽が出て喜んでいたばかりなのに植物の成長は早いですね。美味しく実ってほしいです。

インゲンの芽(2019年5月28日撮影)
インゲン(2019年6月4日撮影)















 
インゲンの花と実(2019年7月16日撮影)

























そしてミニトマトとナスの成長も見逃せません。
ミニトマトは赤い実をつけています。ミニトマトの品種が私の大好きな「アイコ」なので美味しいだろうと楽しみです。
ミニトマト(2019年7月16日撮影)




















ナスは先週元気がなかったので心配でしたが順調に実が大きくなっています。こちらももう少しで1つ収穫できそうです!

ナスの花(2019年7月16日撮影)
ナス(2019年7月16日撮影)




















このように毎週火曜日の朝の水やりで植物の成長をとても楽しく見守っています。
最近はインゲンマメとジャガイモで肉じゃがが食べたいなぁとわくわくしています。
どの植物も美味しいく実ってほしいです😊 何にして食べようかな💭

大山

2019年7月7日日曜日

YO!YO!! ようちょう

今日,函館は七夕ですね.

道南の方では,子供たちが家々をめぐり,出向いたお家の方から,お菓子やロウソクなどを頂くというイベントが発生します.

言ってしまえばハロウィンのようなものですね.

お菓子をもらえるなんて,お菓子消費量大学一位を誇る三上研にとってはまたとないチャンスなのですが,何分このイベントは小学生以下が対象なのでね...
我々が参加したところで貰えるのはお巡りさんからの厳重注意くらいでしょう.

七夕だろうとハロウィンだろうと何だろうと,
お巡りさんのお世話にはなりたくないものですな!

広部 博之です🐴





最近幼鳥の声がどこからともなく聞こえてきます.
様々な場所でです!
特にスズメの幼鳥の声がよく聞こえてくる気がします.

巣立ちの時期ですかね.


それにしても,わしもようやっと,幼鳥の声を聴きとれるようになったか...(´▽`)



いつぞや撮ったスズメの幼鳥


お眠なのでしょうか,かわいい...(*'▽')







コムクドリも最近せわしなく鳴いていますね~
 
よくゼミ室から聞こえてきます.
うるさいなと思うほどにです(笑)



そういえば,シジュウカラさんとその幼鳥もよく鳴いていますし,飛んでいるのも見かけます.

シジュウカラさんについては,このブログのシジュウカラシリーズをご覧ください.
これからもシジュウカラさんについての情報をどんどん発信していくそうなので,見逃せませんね!







あ,そうそう.

先日,校内でカラスの幼鳥も見かけました!

飛び方を親から教わっているようでした.
親が先導して飛行し,あるポイントまで来たら親が幼鳥を待ち,そこへ幼鳥が追いついたらまた親は飛び立つといった具合です.


幼鳥の一生けん命に羽ばたいている姿が
とてもかわいらしいのですが,写真でおさめることが出来ませんでした(´;ω;`)








幼鳥ではありませんが,まだ生まれて間もないカイコさんの様子を





カイコ🐛さんは桑の葉をほんとによく食べます!
めちゃくちゃ小さいのに!

私としては,1枚くらいあればまぁ,何だかんだで1週間は生きられるのではないか?
と考えていたのですが,実際には,1日2枚の桑の葉を2回与えている現状です.


カイコに詳しい,カイコを愛してやまない,三度の飯よりカイコ,
カイコ愛好家のF氏によると,これからカイコは急激に大きくなり,より食べるようになるんだそうです.もう,今の比ではないんだそうです.


私自身,蛾が苦手なので,カイコさんも気持ち悪っ!と思っていたのですが,飼育していると愛着が芽生えてくるんですね🙈🙈

毛嫌いしていたうねうね動く感じも,今となっては可愛しく思えてきます.


お,今日はいつもよりもうねってるね~, 何かいいことでもあったかい?

なんて具合で観察しています.


それではまた~(@^^)/


ひろ~べ~


2019年7月3日水曜日

とりさんスポット発見!

久しぶりの更新になりました,斉藤です。

最近大沼湖畔に通っていて発見したとりさんスポットで撮れた写真をご紹介します🐤


まずはキビタキスポット!



喉元が素敵なキビタキさん

これは私のパソコンのホーム画面に使ってる一枚です


続いては,アカゲラスポット!

木をつつくアカゲラさん


目をつぶっているのかな?



 アカゲラが木をつつく時に頭にかかる衝撃は,人間でいうと頭にトラックがぶつかったときと同じくらいの衝撃だと言われています🚚


 大沼湖畔にはいろいろな鳥がいるので,少しずつ紹介できればと思います。



P.S. 最近のベビーラッシュでこんな写真も撮れました🐣


ハシブトガラの幼鳥




 

2019年7月2日火曜日

幻の鳥

幻の鳥とは一体、、?

 みなさん、こんばんは。清原です☺️

もう、7月。2019年の半分が過ぎてしまいましたね、、、
これは、 幻 であってほしいですね💭


 先週末 6/28~6/30に、NPO法人「おおせっからんど」主催の 鳥類調査にお邪魔させていただきました。

そこで、【幻の鳥】と言われる世界でも数少ない“オオセッカ” を見てきました🔭


 しかしながら、カメラに収めることができませんでした、、、😿

縄張りを主張する    “コヨシキリ”


“オオセッカ”は、絶滅危惧種にも指定されており、青森県 小川原湖の横にあるラムサール条約登録湿地の仏沼という場所に日本の多くの個体が生息しています。

「仏沼」のヨシ原

仏沼はヨシ原が広がっており、オオセッカ以外にも “コジュリン” や “オオジュリン” などの多くの希少種の野鳥が生息しています。


“コジュリン” ♂


“コジュリン” ♀

また、調査の様子を東奥日報さんに取り上げていただきました📰


 今回の調査では、「岩手大学 や 北里大学、弘前大学」の鳥の研究をしている学生との交流があり、そこでは有意義な研究のお話を伺うことができました。

 また、調査前後に豪華な料理を作っていただいた地域の方々や調査の準備をしていただいた関係者に、この場をお借りして感謝申し上げます。





p.s.

いま、話題の「幻の鳥?」を函館にて目撃しましたことをお知らせします。

ネットで話題のカラスの姿が!!!



近づいてみると、、、、





筋肉ムキムキな「ゴリラカラス」💪💪

これも「幻の鳥」⁉️


🌱身近な自然にも不思議がいっぱいで面白いですね🌿




ニュースです🍃

藤岡健人🐦

ニュースをお伝えします。
5月、三上研究室では畑に野菜の苗を植えましたが、順調に育っていr...ピロリン♪ピロリン♪

速報です。
三上研究室のカイコが孵った模様です。

この時間は予定を変更して、カイコの様子をお伝えします。

(※この先、心臓が弱い方あるいはお食事中の方はご注意ください⛔)



去年の夏、三上研究室ではカイコを育てていました。そして成虫になったカイコは無事に卵を産み、それを大事に冷蔵庫で保管していました。
(カイコの育成については、2018年7月13日のブログ「合掌造りとカイコさん」をご覧ください。)

今年の6月末、眠っていたカイコの卵を冷蔵庫から出し、室内で放置していたところ、10日ほどで次々と孵りました。

体長は2mmほどです



早速クワの葉に食いついています


これに対しF氏(22)は、「ダメかと思っていた。これから大切に育てていきます。」と
話しています。

今後のカイコセラピーに期待がふくらみます。



以上でニュースを終わります。