2022年11月9日水曜日

ホームベーカリーで作るパンはめちゃんこ美味い!!!



こんにちは!!
やぎはしあかりです


今日は研究室にあるホームベーカリーパン🍞を作りました!!
ホームベーカリーがある研究室って最強ですよね💫💫

今回は、普通の食パンよりバター🧈3倍多く入れて作る
ソフトパンを作りました💛💚





🍞11/8. 19:30🍞

材料を入れて、タイマー⏰をセット




















🍞11/9. 7:30🍞
少しずつ膨らんできて. . .☁️



















🍞11/9. 9:30🍞
美味しそうなパンのでき上がりー!!😋

















三上研は3階にあるのですが
3階に着くと焼きたてのパンのいい香りが辺り一面に広がってました〜!!🥐🥪🥯




粗熱取り中のパン















🍯と🍓
















パンに塗ったハチミツ🍯






















私はハチミツが好きすぎるので、このサイズを家に常備しています🧸🍯








🍚追記🍚
















パンを食べた1時間後には
「The 和食」を食べました🍣

やっぱりお米は最高ですね







2020年に卒業(修了)した藤岡が、日本鳥学会内田奨学賞を受賞しました!

2020年度に三上研で修士で卒業した藤岡が、2022年度日本鳥学会内田奨学賞を受賞しました。

本賞は、優れた鳥類学の論文を発表し、奨励が当該個人の研究活動の発展に大いに寄与すると判断されたものに授けられるものです。

そして先日、網走の東京農大オホーツクキャンパスで行われた学会大会で、授賞式が行われました。

綿貫会長から、賞状をもらう藤岡です。緊張しています。

副賞ももらっています。ちょっと暗くて手ブレしてしまいました。

今は札幌の中学校で理科の先生をしています。がんばって鳥の楽しさを生徒に伝えてくれればと思います。

このことは大学のウェブサイトでも紹介してもらっています。

三上

2022年11月8日火曜日

それでも夏が恋しいかも

 こんにちは。

布団から出ることができなくて困っています。すずきかのんです🍠

最近は、鳥類調査の一環で函館市内の亀田川沿いを歩いているのですが、見られるメンバーに冬を感じています。


カワアイサ。最近よくいるかも







水の中に顔を突っ込んだまま泳ぐ。魚いたかな





これはコガモかな





2022.11.9追加

今日はジョウビタキも撮れました🍊



はじめましての鳥がいっぱい✨ ~函館山~

こんにちは!!

またまた佐々木美空です!

昨日の登山が楽しすぎたのと、学会や網走での観察で刺激を受けて、一層観察と鳥が好きになったこともあり、勢いで函館山に行きました🐦🗻


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1人で函館山に行くのはこれが初めて!!

いつもは生物学実験にお邪魔していたので、先生やゼミのみんなも一緒でした!


私は鳥の声の聞き分けが苦手...🌀

なので、山みたいに鳥を探しにくいところで、どれくらい鳥を見つけられるか、という力試しも含めて行ってきました!!

メインは、いろんな鳥を見ることです!!!



函館山までは自転車で行きました🚲

その途中、寒そうなスズメを発見!!


冬のスズメは丸っこくて、普段とは違う可愛さがありますね!



電線の上には見慣れないカラスが...

ハシブトガラスかハシボソガラスと思いきや...

ミヤマガラスというカラスらしいです!!

嘴の色が黒くないので、なにかと思いました!!

本日はじめまして第1号です!!!

図鑑を見ると、白っぽいみたいですが、朝焼けが綺麗だったのでオレンジっぽく見えているのかもしれません。


ちなみに、その朝焼けがこちら!

網走に続き朝焼け見れて嬉しいです🌄早起き最高!



函館山も赤く染まっています!!




坂を登っていたら、覚え立てのジョウビタキの声が聞こえました!
嬉しくて、自転車を押しながら坂ダッシュをしたところ、見れたのはいいのですが、息切れして写真がブレブレでした😥
でも、一瞬でも見れたのが嬉しかったです!





必死に坂を登り切り、函館山に到着!!!


散った葉と朝日で、レッドカーペットのよう🍂



今回は視覚で勝負!!!
いつもは鳴き声が聞こえたときに誰かが教えてくれていましたが、登り初めて早々に、やっぱり誰の声かわからない!!!と思ってしまいました😔



目を凝らして歩いていると...


あの背中は!!!

ずっと木を叩いてるから、ほとんどの写真が荒ぶっていました


会いたかったコゲラ!!!!
鳴いていたのかもしれませんが、私は気づけませんでした。


朝日に照らされていますね🌄


小さいとは聞いていましたが、想像よりも小さい!!
アカゲラを見慣れているからか、もう少し大きいイメージでした。
はじめまして第2号!!




同じ場所ではこの子たちが!!

最近ガラ系を見分けられるようになってきました!
この子はハシブトガラ!!

クロネクタイがしっかりわかる、シジュウカラ


函館山でもガラのパレード💫
ヤマガラヒガラもいました(うまく撮れなかった...)!!





5合目まで来たところで...今日はいつもと違う道を行こうと思います!


これまでは旧登山コースを進みましたが、千畳敷の方に向かってみます!!






ここで聞き慣れない声...!
誰かはわかりませんが、たぶんこれまでに会ったことはない気がします😶


しばらく探していると、ベニマシコを発見!!!
一度大沼で見たことはありましたが、声を聞けたのは初めて!

30分かけて撮りました!

茂みから出てくれなくて、撮るのに一苦労😓






苦労した鳥がもう1種。ミソサザイという鳥!!
地面をがさごそと移動していたことに加え、葉っぱと色が似過ぎていて、見つけにくかったです💦

”ミソ”は味噌じゃなくて”溝”らしいです。

こちらはじめまして第3号!
見たことなかったのですが、一度、声と姿を知ったら、下山中に3回ほど見つけられました!
とても大きい声で鳴くので、なんだか親近感が笑笑







時間も迫っているので下山🗻


その道中、またもやはじめましての鳥が!!!


喉のあたりの色が綺麗なオス

オスよりも色味が落ち着いているメス


朝ご飯中でしょうか...。
はじめまして第4号はウソでした!!!
※ウソという名前です。




今日は4種の鳥と初対面することができました!
やっぱり観察は楽しいですね😊

網走でも初めて見る鳥はたくさんいましたが、函館でもまだまだ見たことない鳥がいそうです!
卒業までの時間、たくさん観察したいなと思います✨


                                  美空


2022年11月7日月曜日

11/7:日本鳥学会⑥ 「シマエナガを探して」

こんにちは!!
少しずつ現実に戻り始めて、ブルーになってきています、佐々木美空です😑
楽しい時間は本当にあっという間ですね。

家に帰るまでが学会!気を抜かず、ポスターを守り切ります!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は昨日、先輩から”札幌でもシマエナガを見れる”との情報をもらいました!!!



Let’s シマエナガチャレンジ!!


目的地は円山!!!
この場所は初音ちゃんが調べてくれました!



円山に向かう途中でかわいいスズメたちを見つけました!!


幸先いいスタート!!
今日の鳥運は高めかもしれません😊




円山に到着!それでは、円山登山行ってきます!!!



円山原始林には、シマエナガの目撃情報が...!
はたして見つかるのでしょうか💫





澄んだ空気の中を歩いてリフレッシュしていると、聞きなじみのある声が。

なんとか撮れた1枚。動くの速すぎます...

今日も会えました、シジュウカラ
さらに...

ひまわりの種を加えているハシブトガラ。


すごく近くまで来てくれて、静かに大興奮していました!


ハシブトガラゴジュウカラ!!
かわいいのオンパレードです😍



しばらく立っていると、リスを発見!!!



かわいいものたちに囲まれ、とてもほっこりしました😊





しかし、シマエナガは現われず...。

シマエナガを求めてさらに登っていきます🗻

歩いていると、コツコツと木を叩く音が...


アカゲラ
がいました!!!

コゲラの声も聞こえましたが、姿は見えず...。何度か声は聞いているのですが、一度も姿を見たことはありません😔いつか見てみたいなぁ。


こちら本日のベストショット。

ヤマガラもいました!!
ガラのパレードのときもいたのですが、うまく撮影できず...。
今回は綺麗に写ってくれました📷

ここでもシマエナガは見当たりません...。






さらに登っていくと、今度は聞き覚えのない声。
二人ともその瞬間ピタッと止まり、耳を澄ませました👂


近くでガサガサと何かが動く音。
いたのは、恐らくヤブサメ

少しも飛ぶことなく、ずっと地面を歩き回っていました!!
撮影を試みるも、写るのは草ばかり😥
それでも、初めてヤブサメを間近で見れて嬉しかったです!






ひたすら歩き続けても、シマエナガは一向に現れません...。
そして、とうとう



出会うことなく山頂に到着!!!
シマエナガチャレンジは失敗...😭
早く会いたくてたまりません。




シマエナガには会えませんでしたが、かわいい小鳥たちには会えたし、登山を全力で楽しんだのでOKです🙆



円山は紅葉もとても綺麗でした!!!



紅葉のタイミングを微妙に逃していた私たち。
最後の最後で満喫できました🍂


シマエナガを見れなかったのは残念ですが、とっても楽しい時間でした!!!





帰りは北大のイチョウ並木も楽しみ、秋を満喫して札幌を後にしました🚞

少し散ってはいたものの、とても綺麗でした!






これで私たちの日本鳥学会への旅も終了。


11/2~11/7の6日間は、とても濃いものになりました!

研究者の方々の前で発表し、意見をもらったり、たくさんの研究発表を見たり...このような経験ができて、本当に嬉しいです!!!

今は教えていただいたことを参考にして、早く論文書きたい!って気持ちです。
なんならもう1回研究したいくらいです💪
それくらい、刺激になりました!!


たくさん学び、思いっきり楽しんだ6日間でした💫💫


改めて、学会を開催してくれたみなさん、発表を聞いてくれたみなさん、一緒に網走をまわってくれた先輩、支えてくれた先生方やゼミのみんな...
本当にありがとうございました!!!



そして、6日間ずっと一緒にいた初音ちゃん!
2人で研究して、日本鳥学会という場所で発表できたこと、とっても嬉しいです!!!
本当にありがとう😊
卒論も頑張ろうね!!!




日本鳥学会の発信もこれにて終了です。
最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございました!

今後もみんなでブログを書いていくので、楽しみにしていてください!!!

                                  美空





おまけ


シマエナガ見れなかったので、ガチャガチャ回してこの子と出会いました。
かわいいです💕

2022年11月6日日曜日

11/6:日本鳥学会⑤ 「網走最終日 ~網走を駆ける~」

こんにちは!!

網走での3日間を思い出して余韻に浸っている佐々木美空です!

現在は札幌に到着し、ホテルで一息ついています☕

ー----------------------------------------

今日は網走最終日!!


早朝、昨日先生に連れて行ってもらったときに通った、海沿いの道を走ってみたくて、ホテルを飛び出しました!


日の出前の網走川。

”道”というあまり聞かないゴール設定ですが、わくわくしていました!!!


目指せ日の出前の到着!!!

海で朝焼けを見たかったので、どれくらいの距離かはわかりませんでしたが、とにかく走りました!


途中、ヒシクイ(たぶん)が飛んでいくのを見ることができました。

”へ”の字!


走ること20分。ついに…走りたかった道が見えました!!

下にはカモたちぷかぷか浮いています!

海のすぐそば!!!

ここを走ったら絶対気持ちいいだろうなーって思っていたんです😊

案の定最高でした!



少しずつ辺りがオレンジ色になってきました。
と、ここで折り返し地点!



日の出が見れるといいなと思いながら、背を向けて走りました(笑)
折り返してすぐ、薄暗かった景色が、色づき始めました!!



まさかと思い振り返ると…


とってもきれいな日の出!!思わず「おぉー!」と歓声をあげてしまいました😂

走った甲斐がありました!!!!

ただでさえ気持ちよく楽しく走っていたところに、この景色!!!

なんて最高なんでしょう。やっぱり走るっていいですね。





そんな素敵な朝を過ごし、今日は初音ちゃんと流氷館に向かいました。

道中、ハシブトガラを発見!!

ひょっこりと顔を出したハシブトガラ。

かわいすぎて発狂しました!!!

半端ないくらいかわいかったです😍


こんな感じで、鳥を観察しつつ、40分歩いて到着した流氷館。


しかし工事中で、今は一部入れないとのこと…。

展望台は登れるみたいだったので、網走を一望してきました!



この大きな湖は”網走湖”です!


景色を楽しんだ後は、流氷ソフト!


塩キャラメル味のソフトクリームです!!!おいしかったー!

見えづらいですが、青い塩がかかっています!!甘塩っぱいソフトクリームなんて、もう最強です。



流氷館の前には大きな”にぽぽ”がいました!

どんな願いでも叶えてくれるらしいので、お願いをしてきました!

シマエナガ見れますように!


楽しいなーと思いながら、ふと空を見上げると、大きな影…!!!

なんとオオワシ!!!

大きな翼を羽ばたかせて飛ぶ姿は、力強くかっこよかったです✨

トビはたくさんいたのですが、オオワシは見れていなかったので、とてもラッキーでした😊






流氷館から帰り、チェックアウトを済ませた後は、1時間半ほど時間があったので、網走川で鳥を眺めていました!

カイツブリキンクロハジロがいたとのことで狙っていたのですが、残念ながら発見できず...。

しかし!昨日は見れなかったヒメウを発見!!!

嘴が細長いですね…!

この川にはいろいろな鳥がいて、ずっと見ていられます👀💫





川での観察を楽しみ、いよいよ網走ともお別れの時間。

網走名物、かにめしを食べながら、札幌へ向かいます。


網走のおばちゃんもお勧めしてくれたかにめし。
河川敷に座って鳥を見ていたら、網走の素敵なところをたくさん教えてくれました😊



明日で学会の一連の動きが終わります。

忙しいし、大変だったけど、やっぱり寂しいものです。

学会は、想像していた以上に楽しく、おもしろかったです!!

世界が広がって、素敵な経験をさせていただきました✨

研究頑張ろうと、改めて思いました!!!


函館に戻ったら、切り替えて論文頑張っていきます🔥

                                 美空